【家庭で出来る簡単科学実験🎵】100均アイテムで「検流計」を作る!
この記事では、100円ショップのアイテムだけで行える「家庭で出来る簡単科学実験」を取り上げます。
今回は、電磁石の原理を用いた「検流計」を作ります。
★YouTubeで本テーマの動画を上げています。
ぜひご覧になってください↓↓✨
まずはじめに…
「検流計」とは、電気の流れや向きを確認するための言わば「電気メーター」です。
中学生の理科で習った記憶がある方もいらっしゃるかと思います。
検流計は、電流の大きさを計る「電流計」や電圧を測定する「電圧計」の動作原理でもあります。
【材料】
・タレビン ・充電ケーブル
・マグネット ・飾りライト
計¥440です。
【制作】(※詳細は動画をご参照ください)
・タレビンにリード線を巻いて電磁石をつくる
・ストローの針を取り付ける
・メーター、電池ボックスを取りつけて完成です
所要時間は素人でも1時間程度です!
【動作原理】
電磁石によって磁力線が発生し、ストローの針の下に着いている磁石を引っ張ることでメーターとしてはたらきます。
簡単にできる実験ですので、どうぞご家庭で実験してみてください!
なお、完成した検流計は「バッテリーチェッカー」としても使用できます。