![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47058986/rectangle_large_type_2_0e7b5176301f91d9b466b983452efcbe.jpg?width=1200)
ヒーローも、たまには苦しむ姿を見せた方がいい!!|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)
※引き続き、「仮面ライダークウガ」の【EPISODE6:青龍】を分析します。本記事の前に、以下の記事をご覧になることをお勧めします。
【ポイント⑤】ヒーローも、たまには苦しむ姿を見せた方がいい!
<1>
本話には、<雄介の悩み・傷つき・苦しむ姿>が描かれています……久々に!
そもそも、雄介は弱みを見せぬキャラです。
何しろ、EPISODE1の初登場シーンの初めてのセリフが「俺さ、辛い時笑顔でいられる男ってかっこいいなって思ってる」ですからね。
いつも気丈にふるまい、どんな辛い時でも虚勢を張る!決して弱音を吐かず、愚痴をこぼさない!<Mr.強がり>と言ってもいいでしょう。
<2>
そんな雄介が初めて弱みを見せたのは、EPISODE2です。
雄介は「人びとを救いたい。しかし、たとえ相手が怪人といえども暴力を振るのは嫌だ」という葛藤を抱え、頭を悩ませました。
しかしその悩みを乗り越えると……EPISODE2の後半以降、雄介は常にニコニコ、というかヘラヘラしています。
未知の怪人と死闘を繰り広げているわけですからね。実際には、いろいろと思うことがあるはずです。しかし、雄介は<苦しみ>や<痛み>を一切表には出しません。
※補足:なお、雄介の心中を暗示するシーンはいくつかあります。例えば、EPISODE2の【雄介が怪人にキック → 怪人が爆発四散 → 雄介の足がアップになる】というシークエンス。怪人に致命傷を与えた足がズームアップされることで、「雄介は『嗚呼、俺はいま生命を奪ったのだ』と感傷に浸っているのだろう」と推測することができます。
<3>
しかし……本話!
4話ぶりに、雄介の弱みが直接的に描かれました。
▶ 弱み1(第1幕)
バッタ怪人に敗北し、病院に担ぎ込まれた雄介。
桜子が顔面蒼白で病院に駆けつけます。すると、雄介はいつも通りヘラヘラ笑っている。そして「明日は朝が早いんだ」と言って病院を出て行ってしまった。
あれ。雄介は軽傷なのでしょうか?いや違う!一条や椿曰く、雄介は重傷。そう、彼は強がっているのです。
……と、ここまではいつもの<Mr.強がり>。
ところがこの後、「雄介が路肩にバイクを止める → うめき声をあげ、1人でじっと痛みを堪える」という場面が挿入されます。
▶ 弱み2(第2幕前半)
病院を無理に退院してから半日後、朝。
雄介は自室でこんこんと眠り続けています。
おやっさんが一条に語った言葉をそのまま引用すると、「ほんとよく寝ちゃってるよ。うん。押しても、引いても、叩いても、つねっても、『うわっ』って叫んでもね、耳にフッて息吹きかけてもさ、くすぐっても、鼻毛引っぱっても、耳元で『お客さん、終電ですよ』つっても、もう全然びくともしないんだよ。いやぁ、あいつがこんなの初めてだな」。
<4>
雄介はヒーローです。
ヒーローが日常的に弱音を吐き、愚痴をこぼし、泣き言を並べるようではちょっと困ってしまいますが……しかし!それと同時に、「一切隙を見せぬヒーロー」というのもどうかと思うんですよね。だってそんなヒーロー、共感したり、同情したり、応援したりする気になれませんよね。
私たち鑑賞者の心を動かすのは、「痛みや恐怖を堪えて、人々のために戦うヒーロー」です。
「皆の前では笑顔。しかし、1人になると痛みにうめき声をもらし、恐怖に涙を流す」……私たちは、ヒーローのそんな姿にグッとくる。
つまり、本話のように<ヒーローが悩み・傷つき・苦しむ姿>を要所要所で描写するのが重要と言えるでしょう。
【ポイント⑥】些細な一言にも<痛み>が表現されている
<1>
上述の【ポイント⑤】に関連してもう1つ。
「雄介がバッタ怪人に敗北し、病院に担ぎ込まれた。桜子が顔面蒼白で病院に駆けつける」というシーンがあると上述しました。
このシーンの雄介と桜子の会話に注目してみましょう。
---
桜子が病院にやってきて「五代君……!大丈夫なの?」
雄介はいつも通りヘラヘラ笑って「うん。わざわざ来てくれたのにごめん。じつは俺、明日の朝、店の仕込みが早いんだ」
桜子はちょっと驚いた感じで「いいよ、元気なら」
雄介「ほんとごめんね。一条さんが送ってくれると思うから。じゃあね」
※この後、雄介はサムズアップして病院を出ていく。
<2>
ご注目いただきたいのは、「一条さんが送ってくれると思うから」という雄介のセリフです。
じつはですね、前話(EPISODE5)にこんなシーンがあるんですよ。
---
桜子が雄介に詰め寄る「どうして五代くんが命を賭けて戦うの!?危ないから止めてよ!」
雄介はヘラヘラと「いやぁ。だって俺、クウガだもん」
桜子はカッとして「帰る!」
雄介が慌てる「ちょっ……送るよ!」
桜子「いい!1人で帰る!」
※この後、桜子はすたすたと歩いていってしまう。
<3>
つまり……
・前話(EPISODE5):雄介が「送るよ」 → 桜子が拒否
・本話:雄介は「一条さんが送ってくれると思う」と言って去る(自分で送ろうとはしない)
そう!
「本話の雄介は、桜子を送っていくことができぬほど激しいダメージを負っていた。表面的にはいつも通りヘラヘラしているものの、その言動にはダメージの大きさが現れている」というわけですね。
続きはこちら!!
関連記事
▶ 「EPISODE1:復活」の分析
・すべては「主人公がわき目も振らずに飛び出していくシーン」から始まった!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・「主人公はヤバい奴かもしれない」というドキドキ♥|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)
・敵との相互理解は……たぶん無理!!|【EPISODE1:復活】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)
▶ 「EPISODE2:変身」の分析
・主人公が「俺はやるぞ!正義のためなら暴力を振るうぞ!!」と覚悟を決めるまで!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・覚悟を決めろ!「皆の笑顔のためなら、俺は悪にでもなる」と!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)
・個別具体的なエピソードが、主人公と鑑賞者の間に感情的なつながりを作るのだ!!|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)
・雄介は、なぜ一条の前で覚悟を語ったのか?|【EPISODE2:変身】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(3)
▶ 「EPISODE3:東京」の分析
・公権力はヒーローと手を組めるか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・雄介は、疲労困憊している桜子をなぜ気遣えなかったのか?|【EPISODE3:東京】「仮面ライダークウガ」に学ぶ
▶ 「EPISODE4:疾走」の分析
・ヒーローが警察から認められる時!!|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・一条は、いつどこで雄介をパートナーと認めたのか?|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)
・雄介は、なぜ戦う前に変身できたのか?|【EPISODE4:疾走】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)
▶ 「EPISODE5:距離」の分析
・今度は桜子、お前が悩む番だ!!|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・3人の「悩み」を比較する!!|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)
・一条の<ソフトな一面>に注目しよう♥|【EPISODE5:距離】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(2)
▶ 「EPISODE6:青龍」の分析
・桜子、スクーターにまたがって飛び出す!!|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」を三幕構成で分析する
・桜子は何を覚悟したのか? ~矛盾を抱えて生きることについて|【EPISODE6:青龍】「仮面ライダークウガ」に学ぶ(1)
---🌞---
関連
---🌞---
最新情報はTwitterで!
【今日の「仮面ライダークウガ」分析】ヒーローも、たまには苦しむ姿を見せた方がいい!!
— 100%ツールズ@創作の技術 (@100_tools) March 15, 2021
見てね🏍 → https://t.co/WJfkoONboK#仮面ライダークウガ #特撮 #三幕構成 #シド・フィールド pic.twitter.com/yujkWB1Wq0
---🌞---
最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。
(担当:三葉)
いいなと思ったら応援しよう!
![100%ツールズ|創作の技術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8856280/profile_0f634dd305ebc556e2a2748fd1974145.png?width=600&crop=1:1,smart)