マガジンのカバー画像

新時代ムービースタディーズ

411
名作映画を研究して、創作に活かそう!
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

「半径○m以内の敵は皆殺し★」というキャラの作り方!!|『東京流れ者』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「東京流れ者」に【「半径○m以内では最強」というキャラの作り方】を学びます。 ※「東京流れ者」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 哲也のガンプレイに注目!! 本作の主人公は、哲也。 彼はつい最近引退したものの、長年ヤクザでした。「不死鳥の哲」という二つ名を持ち、拳銃の名手として知られていた。 そんな哲也のガンプレイが、本作の見どころの1つです。

カッコよすぎるセリフ集!!|『東京流れ者』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「東京流れ者」に【カッコよすぎるセリフ】を学びます。 ※「東京流れ者」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 名ゼリフに注目!! 「東京流れ者」には、名ゼリフがたくさん登場します。 「カッコいいセリフ」と言うか、「あまりにもキザで、思わず噴き出してしまうセリフ」と言うか……まぁとにかく、記憶に残るセリフです。 本記事では、その内のいくつかをご紹介し

【三幕構成の実例】東京流れ者

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ😁 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!! 作品概要 三幕構成 補足 本作のストーリーを大雑把にまとめると、 ・1:主人公は仁義を重んじるヤクザ(正確には元ヤクザ)。彼は組長(正確には元組長)を敬愛している。組長も、そんな主人公をかわいがっている ・2:ある日、トラブル発生(インサイティング・インシデント)。主人公は、組長のために犠牲になることを決意する(ファースト・ターニングポイント)

「赤き着物」って何?「白き着物」って何?|『関東無宿』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「関東無宿」に【「ヤクザもの」にぴったりの演出】を学びます。 ※「関東無宿」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 【Point①】赤き着物 or 白き着物 「しきしまの/大和男子の/行く道は/赤き着物か/白き着物か」 ※大和男子:「やまとおのこ」と読む。 これ、作中に複数回登場するフレーズです。「赤き着物」と「白き着物」が何を指しているか、おわか

「もう1つ別の要素を加える」ことで、物語を盛り上げるテクニック!!|『関東無宿』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「関東無宿」に【「AとBの対立」を上回る第三極を加えることで、物語を盛り上げるテクニック】を学びます。 ※「関東無宿」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 「ルール」を守る者、「ルール」を破る者、そして…… 本作の主人公は、ヤクザの幹部・勝田。 彼は、仁義を重んじる男です。 一方、彼の周りにいるヤクザ(親分、子分ら)は、金のためなら何でもする連中

【三幕構成の実例】関東無宿

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ😁 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!! 作品概要 三幕構成 補足① 本作のストーリーを大雑把にまとめると、「クソみたいな親分、子分に対して、主人公・勝田は仁義を貫いた。しかし、彼が報われることはなかった」となります。 悲劇的と言うか、何と言うか……まぁ、救いのない話です。 補足② 本作のストーリーを理解するには、「辰子」に意識を向けていただくのがいいでしょう。 そもそも……勝田は

「影」のあるキャラは魅力的♥|『男はつらいよ』に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)に【魅力的なキャラの作り方】を学びます。 ※「男はつらいよ」については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 「寅次郎」を構成する要素 本作の主人公は、車寅次郎。 彼はどのようなキャラか?なるべくシンプルに整理してみましょう。 <寅次郎の概要> ▶ 性別:男性 ▶ 年齢:40歳頃 ▶ 経歴:葛飾柴又の草団子屋「とらや」

セリフも描写もどんどんカット!「省略」で盛り上げる!!|『男はつらいよ』(シリーズ第1作)に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)に【「省略」のテクニック】を学びます。 ※「男はつらいよ」(シリーズ第1作)については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 「告白シーン」に注目!! 本記事では、「博がさくらに告白し、2人が結ばれるシーン」(約2分半)を取り上げます。 これが、じつに印象的な名シーンなんですよ! 詳しくご説明しましょう。 「告白シーン」の

「爆笑シーン」を描くコツ!!|『男はつらいよ』(シリーズ第1作)に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)に【「爆笑シーン」を描くコツ】を学びます。 ※「男はつらいよ」(シリーズ第1作)については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 爆笑シーンをチェック!! 冠婚葬祭や会議、商談、面接といった「大切な席」に「ズレた人」がやってきて、すべてをぶち壊しにしてしまう……そんな場面ってあるじゃないですか。 例えば葬儀。 しめやかに営ま

冒頭3分間に使われている「華麗なるテクニック」をチェック☆|『男はつらいよ』(シリーズ第1作)に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)に【「物語の冒頭」を魅力的にする方法】を学びます。 ※「男はつらいよ」(シリーズ第1作)については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 冒頭3分間を分析!! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)の冒頭3分間を分析します。 映画にしろマンガにしろ小説にしろ、「冒頭」は極めて重要ですよね。 どれほど素晴らしい作品でも

しみじみとした「ほろ苦いエンディング」を描きたい!!|『男はつらいよ』(シリーズ第1作)に学ぶテクニック

名作映画を研究して、創作に活かそう! 本記事では、「男はつらいよ」(シリーズ第1作)に【「ほろ苦いエンディング」の描き方】を学びます。 ※「男はつらいよ」(シリーズ第1作)については、別記事でも研究しています。詳細は、記事末尾の「関連記事」欄をご参照ください。 ---🌞--- 3つの物語 本作は、 ・1:寅次郎の恋物語 ・2:さくらと博の恋物語 ・3:博と両親の再会の物語 ……の3つの物語から構成されています。 ※赤く着色した部分にご注目ください。 また

【三幕構成の実例】男はつらいよ(シリーズ第1作)

▶ 「三幕構成」を詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ😁 → シド・フィールドの「三幕構成」をバッチリ説明するぜ!! 作品概要 三幕構成 本作の構成はやや込み入っており、上図だけではピンと来ないところがあるかと思います。 そこで以下、上図を補足します。 【補足①】3つの物語の集合体/サンドイッチ状の構造 まず確認しておきたいのは、 ▶ 本作が、3つの物語の集合体であること ▶ 本作が、「サンドイッチ状の構造」になっていること ……です。 具体的には下図