![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97709593/rectangle_large_type_2_d5bafd4b986c8f8a8efd4e4397fcd94b.jpeg?width=1200)
晩冬
中空にかかる撫子の太刀で、密雲を割いた公達
白綾を纏う雛鳥が僻遠の孤島から逃れ、濃紫の石室に棲みつく
端的な正午に帰路を沈思する猟師は、指数曲線を描く放線菌を木叢へ積
み上げた
おみなえしの私通
走禽が絶筆とした教理が、浮氷に塞がれた東屋に蘭麝を媒介する
風花が舞う電離層の湧泉で潤びる白金
木星蝕から日向の庭草への通路に満ちる金糸を散らし、メルトンを佩びた
魚影が晩冬の除名を進展させた
言い違えられた誓約が指す真理の対偶を示せ
相克する桧葉の連なりを一望できる窓へ、光沢のある差異を施す
狂恋する遊星
荷電したオパールが、終の栖を求める黄梅の遍歴を引き留める
低圧な夕さりの近似値としての拙劣な火矢
湿原に聳える沈着な伽藍で、黄鳥はしめやかに馬酔木の伽を務めた
水流の内、除名された頁岩に雪片が着弾する
未踏の鉱脈で鬩ぎあう似我蜂の遅延と、禁則に反した時針により、初春
の御触れが齎された