![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87712536/rectangle_large_type_2_4261705ab9d511787f517ea825c945d9.png?width=1200)
赤い羽根共同募金を通じて台風15号被害への支援金を1万円寄付しました。 【 #習慣にしていること 】
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今週の寄付先は、赤い羽根共同募金です。小学校で募金活動が行われていたのを思い出します。
9月23日金曜日の夜から土曜日の午前にかけて降った台風15号による大雨で、静岡県を中心に大きな被害が出ました。早速その義援金の受付が始まっていたので、今回はそこに寄付をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664193674225-KejJrs1bVs.png?width=1200)
トップページを少し下にスクロールして、「お知らせ」の項目に「「ボラサポ・令和4年台風15号」(災害支援金)の寄付受付を開始しました」とあるので、クリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1664193848017-yMniiVxxvQ.png?width=1200)
支援金に関するメッセージの下に、振込先についての案内があります。いつものようにここではクレジットカード決済で進めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664194260560-JHOWj2skpJ.png?width=1200)
ログインIDをお持ちの方はメールアドレスとパスワードを入力します。お持ちではない方は下の画面をスクロールして寄付金額の選択へ進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664194483727-pljKSsyKaI.png?width=1200)
クレジットカード決済以外に、コンビニ払い、ペイジー、au、ソフトバンクでの支払いが可能です。それぞれ選択すると、具体的な支払いの手順の案内があるので、それに沿って進めます。クレジットカードを選択するとカード番号の入力画面が現れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664194848618-dvvqkskpM5.png?width=1200)
画面をさらにスクロールすると、領収書の発行の選択、個人情報の入力へと進みます。年末にクレジットカード決済で寄付をする場合、確定申告要注意です。
![](https://assets.st-note.com/img/1664195395361-QpOOBt5StF.png?width=1200)
個人情報の入力欄の一番下にメールアドレスとパスワードの設定画面があり、今後ログインするときに必要になるので、覚えていられるパスワードを設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1664195500625-EH7iNHTjzh.png?width=1200)
入力欄を埋めて、確認、決定と進むと、完了画面になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1664196505842-oNVDgGyX10.png?width=1200)
メールも届きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664196753929-WZ4OrjyhOn.png?width=1200)
清水や掛川など、街の南北に山・丘があるのは水害の際には厳しそうだなという印象を地図から感じました。
![](https://assets.st-note.com/img/1664197167281-MC9haUaX65.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664197208808-JqZEf5FAsT.png?width=1200)
この地域の水害といえば、七夕豪雨がトラウマ、教訓、治水事業の推進など様々なものをもたらしましたが、今回の水害は秋分豪雨とか呼ばれるようになるのでしょうか(ならない気がする。)
いずれにせよ、被災された皆さんにお見舞い申し上げるとともに、被災地域の都市機能の速やかな回復を願っております。
全然話は変わるのですが、フルグラが安くなっていたので買いました。箱買いしておくといざというときの非常食にもなるのでタイムセールでよく買います。
毎週1万円寄付とか変わったことやってんな、って思ってくださった方はすぐ上のAmazonのアソシエイトリンクから何かお買い物をしていただけると嬉しいです。
それではまた。
次回は〇〇〇〇〇〇法人〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇機構という、漢字が20文字も連続する名前を持つ組織に寄付をする予定です。