
日々のアレコレ32 生理
私の生理は重い。
これには自信がある。
20歳前後の時は突然駅のホームを歩いている最中に視界が真っ暗になって倒れ、更には38〜39度の熱が出たこともある。そして2ヶ月に1回は吐いていた。
普段平熱が36度、インフルエンザにも明らかに近くにマスクしてない人がいた時にしかかかったことのない私。38度の熱が出た時、コロナだ!!と思った。医者もコロナだ!!といってPCRまで受けた。そしたらなんと単なる生理痛だったのだ。
この時、本当に死にたくなった。男性上司にコロナっぽいので病院でPCR受けてきますと連絡して休んだのに、生理だったのだ。
原因は少食と当時の自炊の少なさだろう。うちは両親がもともとコンビニを経営していたせいもあり、コンビニが日常に溶け込んでいる。そんなん働いていたら仕方ないだろ、と思う。まぁ自炊しても生理の時は吐くんだけどね。
もちろん産婦人科に通った回数は数知れず。ピルも飲んだし、漢方薬も試した。ピルは高いし、生理中は経血量と痛みが減ったけどPMSが更に酷くなったからやめた。薬には限界がある。そこで私が本を基に実践した薬以外の方法を記載する。
生理痛の本もたくさん読んだけど、特に参考になったと感じたのは下記2冊。
あと、男性が生理の理解を少しでも深めるのにお勧めの作品もある。『夜明けのすべて』。映画でも本でもどちらでも。PMS(月経前症候群)に苦しむ主人公とパニック障害に悩む山添くん。私も彼に見せた。
さて。ここからが生理痛対策。知ってる人も多いよね。
1.睡眠の質をあげる。
私は紹介した1冊目の本だと、生活習慣とストレスによる生理痛タイプだった。皆これが多いんじゃないかな?働きながら頑張ってるんだもん(いや、私いま無職だわ、ごめん)。ホルモンバランスって厄介だよね。入浴(普段より長めか熱めにするとか)をまずしっかりと!私は生理痛を緩和してくれるマグネシウムの入った入浴剤にしてるよ!肌からも吸収できるらしい。
次に寝る前はノンカフェインドリンク。携帯を見ない。どうしても寝る直前に見る必要があるならブルーライトカット眼鏡をかけよう。ホットアイマスクも有効だよね。下記とか繰り返し使えるし、レンジで温められてお勧め。
人によってはパジャマ、寝具、アロマキャンドルや音楽も拘ってもいいかもね。更に睡眠の質を高めたい場合、下記の本もお勧め。
2.日光浴。
単純と思われるかもしれない。PMSの原因は加齢•ストレスなどのホルモンバランスや栄養不足もある。でも私は生理前になると食欲なくなったり吐いたりするのでなかなか難しい。そこで、手っ取り早いのはセロトニン不足の解消。つまり、日光浴ということだ。冬は冷えもあるが、私は日光不足もあってPMSが酷くなってる気がする。在宅ワークの方は注意が必要だ。通勤中浴びるわ!という方も生理前は昼休憩にも日光当たってみては?セロトニンは食べ物からも摂取できるから、食欲ある人はぜひ調べてみてね。
3.食事。
まあ、私の場合食欲ないんですけど。笑 でも、食事は回数も大事。朝食1回を簡単に抜くと、身体は体温を上げる機会を1度失う。少しでも食べれる物を食べる。バナナとかヨーグルトとか。あと間食せず、空腹の時間を作ると胃が元気になって吸収率が上がるらしいよ。昔の人が「規則正しい生活を!」って言いまくるのが身に沁みてわかった。よく噛むことでも吸収率上がるから、よく噛んでこ!!他にも、血流を改善する青魚やネギ、ニラ、ニンニク、桃、さくらんぼ。冷えを改善するシナモンや生姜。気の巡りをよくするシソ、お酢、柑橘。好きな物から取り入れて続けるのがいいよね。
マグネシウムも大切らしいから、玄米パン食べてみたり(精製度の低い茶色物が良いらしい)、アーモンドや豆乳も良いってよく言うよね。あ、あとお米を炊く時にニガリ(マグネシウム!!)を入れて炊いたりするよ。数滴水の代わりに入れるだけ。お米の味には全然影響ないよ。
ちなみに生理中にカフェインを飲むのがよくないのは、せっかく摂取したマグネシウムを体外に排出する働きがあるから。添加物も基本的に食べた栄養を体外へ追い出す働きがあるから、無添加がいいとよく言われるよね。それなのに、添加物大国の日本。
あと生理痛を減らしたいなら魚を食べるほうがいいらしい。オメガ6とかよく言うよね。私はえごま油は癖があって無理だったけど、アマニ油は癖がなくて大丈夫だった。魚焼いたり、味噌汁に数滴垂らしたりして使ってる。
以上、生理痛対策でした。読んで頂きありがとうございました。
ちなみに私は生理前になると必ず風邪っぽくなり、喉が痛くなる。あと、アーモンドとかも栄養高くていいけど、消化悪いから吐いちゃう。自分に合った対策見つけるのって大変だよね。
更に言うと、閉経して女性ホルモンが減ると女性は骨粗しょう症になりやすい。カルシウムとること、ジャンプしたり階段登ったりして骨を強くすることが大事らしい。健康は大事だね。