![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127592351/rectangle_large_type_2_4f6de1615ad7e082d4932bb3b6721853.png?width=1200)
新しい刺激とメンタルは紙一重っていう話
今日は先日の出来事をお話していこうと思います。
久しぶりに出かけたんですけけど、(必要最低限以上は出かけないようにしてる)出かけるって色々疲れるなって思ったんです。
というのも、私は普段買い物するときとかなるべく人と話さなくてもいいように、セルフレジとかがあるスーパーに行くんです。
もう、とにかく人と会話するのが苦痛で。
仕事柄、少なからず人と話す仕事をしているので、休みの日とか仕事以外の時って、なるべく人と話したくないし関わりたくないんです。
めちゃくちゃコミュ障…。
大人になってから治ると思ってたらさらにひどくなりまして…。
そんな状態で、ちょっと出かける機会があって、その時っていつもよりも人との会話だったり関わりがどうしても増えちゃうんですよね。
コンビニ、本屋、カフェ、それぞれで店員さんと会話しないといけないじゃないですか。
でも、当たり前ですけど、その場にいる人一人一人対応が違うんですよね。
優しい感じの人もいれば、無愛想な人もいる、これって当たり前のことなんですけど、私は人の話し方とか声とか表情を敏感に感じちゃうので、その一言一言が気になったりするわけですよ。
それが重なってくると、もう精神的に疲れてきてしまって、「早く家に帰って一人になりたい」…となるんです。
私にとって出かけるということは、楽しいと同時に変な気疲れみたいなものも一緒にくるので、下手すると出かけることでメンタルが落ち込んじゃうこともあるんです。
メンタル不安定な時とかに出かけると特に外の刺激が強くてしんどいです…。
新しいお店とか行くのって楽しみでもあるけど、刺激もいつもと違うから、精神的に整ってないと…と最近思うようになりました。
以前は、新しいお店に行くことが楽しみだったんですけどめっきり減ってしまいました…。
今では家にいることが精神安定に繋がっているような気がします。