見出し画像

高校受験に向けて

学研に通う長女。
中学生になってから
学期ごとにこの学研でも、
三者面談が行われる。

学校の三者面談では
試験の結果。
その学期で頑張ったこと。
次の学期に向け頑張りたいこと。
学校での様子。
そんな話ですが、

学研の三者面談は
もう高校受験に向けての話。

倍率や偏差値。
試験・内申点の配分
などなど
受験の話。

へー。そうなんですねー😲

って感じで話を聞いています。

私は高校受験をちゃんとやっていないので
よくわからない。
ちゃんとやっていないというか、
あまり覚えていないし、
みんなと同じように学校を選んでいない(笑)

勉強は全く出来なかった私。
出来ないというかしていなかった。
しても出来ないと思っていたし。

というわけで、
成績は良くない。


体育、美術だけ良い成績🤣

そんなんだった。

高校受験を考えた時、
誰も知らない誰も私のことも
知らないところに行きたかった。

新しい自分になりたかったかなー。

地元で受験すれば、
誰かしらは同じ高校になるだろうし。
それが嫌だった。

いじられキャラの私は
そんないじられキャラにも
疲れていたのかもしれない。

お笑い担当のように
みんなの笑いを誘っていたが、
やりたくてやっていたわけではない。
周りが喜ぶからやっていた。

みんなが楽しければそれでよかった。

でも、こんな自分を客観的に見る
自分もいて。

なにしてるんだか。
と呆れていた。

そんなこともあり
高校受験は地方の寮生活の
高校を選んだ。
地元から新幹線で2時間。
親元を離れて、
不仲な両親から離れて
いざこざからさようなら👋

こんな感じで高校を選んだので、
長女の高校選びも
本人が行きたいように行きたい場所を
選んだら良いと思っている。

嫌になれば辞めればいい。

私も高校を辞めてるし🤣

好きなように選べば良い!

細々と受験について説明されたけど、
ふ〜ん。
とまだ全然現実感がなかった。

先生 「中学生の3年間はあっという間ですから!
   今から行きたい高校を絞り目標を持って
   勉強して下さいね」

私  「ほー😮そう言うものなんですねー」

面談を終え、帰りながら

私  「もう高校探しとかしないとなんだねー」  

長女 「ねー。全然どこにどんな高校があるか
   わからないけどねー」

私  「ねー。調べないとねー」

長女 「ねー」

この2人大丈夫??🤣

現実感なさすぎて
笑えました。

長女のためにも私もしっかり動き、
高校探しの助けにならないとなー。
と思ったのでした。


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


いいなと思ったら応援しよう!

mymy
宜しければサポートお願いします!

この記事が参加している募集