信じる勇気
サッカーをやっている長男。
夏休みもバッチリ練習があります。
平日は水、木が練習日。
通常は17時半から18時50分。
夏休みは10時から11時20分。
グラウンドまで
車で10分〜15分。
そこまで遠くはないけど、
歩いて行ける距離ではない。
なので、車で送迎しています。
近所でも同じクラブに通っている
4年生が3人、6年生が1人います。
その子たちは自転車で行っている様子。
水曜日は私が車で送迎しましたが、
昨日は、
近所のサッカー仲間と
練習前に家の前で遊んでいました。
そろそろ行くよー。
と、送迎しようと
出て行くと、
自分も自転車で行きたい。
と。
え?マジ?( ̄O ̄;)
心配😨嫌だ。
「自転車で行ったことないじゃん😰」
「大丈夫だよ。友達と行くから」
まあ、一人じゃないだけいいけど。。。
普段、あまり自転車には
乗らない長男。
家の前で遊ぶので自転車に
乗って出かけることがない。
不安だー。不安だー。不安だー。
嫌だなー。嫌だなー。嫌だなー。
「車で行こうよ😥」
「やだ。みんなと自転車で行きたい」
一度言い出したら聞かないタイプ😑
「大丈夫なの?」
「大丈夫だって」
みんなも待たせていたので、
私も心を決めて😠
「気をつけて行っておいで」
「やったー!ママありがとう」
カバンにスマホとGPSを
突っ込んで
「いってらっしゃい👋」
「目標1点!☝️」
と、元気よく出発して行きました🚴♂️
心配だ😥
ちゃんとみんなに付いていけるんだろうか?
家に入ると
長女たちが
「もう送ってきたの?」
「自転車で友達と行っちゃったわ」
「へー、ママ楽じゃん」
ま、そう言われればそうなんだけど。
別に大変だとも思ったことが
正直なかった。
当たり前というか、
習慣というか、
サッカーだから送る🚗
ただそれだけだった。
GPSを見ながら
今、この辺か。
意外と早いな。
もうこの辺か。
自転車だとこっちから行くんだー。
と、スマホで位置確認。
私何やってんだろう?
ただサッカーに行ってるだけなのに。
私って心配性だったんだ。
そんなことに気付かされる(笑)
すると、
長男から
着いた。
とのLINE。
LINEしてね。って言ったわけじゃないのに
LINEくれた!
嬉しくてすぐにスタンプを返す。
既読にならない(笑)
すぐにカバンにしまったな(−_−;)
でも、気遣いが嬉しかった。
11時20分過ぎ、
練習終わった。
とLINEあり。
またまたLINEをくれた。
気をつけて帰ってきてね!
既読にならない(−_−;)
ま、走り出したんだろう。
またまたGPSを頼りに
帰りを待つ。
「ただいまー!」
清々しさと自分でグラウンドまで
自転車で行って帰ってきた自信と
高揚感溢れる
笑顔で帰ってきました。
「おかえりー!お疲れ様!」
こんな些細な出来事で
立派に成長して🥺
と感慨深くなる私(笑)
男の子はこうやって成長していくのか。
勇気を持って送り出してやらなくては。
そんな風に感じました。
危ないから車で行こう。
と、無理やり車で行くところでした😅
子どもがやりたい!という時、
なんか危険を感じたり、
まだ早いんじゃないか?
と感じることもある。
そんな時
親も勇気を出さなくてはならないと
いけないのかもしれない。
信じてみる。
信じてみよう。
そんな発見があった昨日でした。
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。