楽しさは話すと見つかる
毎朝、
学校めんどくさー😩
学校行かないとダメー😩
学校かったるー😩
ママ代わりに学校行ってー😩
毎朝、よう同じことを言えるよなー(~_~;)
私も学校が嫌いでしたが、
こんな風に言葉に出して
親に伝えたことはない。
言うだけスッキリするのかしら??
大人だって、
仕事行きたくないなー😩
と思うこともある。
子どもが思っても当たり前。
子どもたちの嘆きの声に
嫌だよねー
行きたくないよねー
めんどくさいよねー
ママは代わりには行けないわー
と返す。
そんな適当な返しに
子どもたちも何も言わない。
やっぱり言いたいだけのようだ。
学校が終わると元気に帰ってきて、
宿題やって、
次の日の準備をしているところを
みると、
学校に行く気満々やん
って思う🤣
そんな学校だっ嫌い子どもたちに
夕食の時に毎日聞くことがある。
私 「今日学校で楽しかったこと教えて」
そんな質問をする。
長女 図工で紅葉の絵を描いたんだけど、
それが楽しかった。
給食のチャプチェとワンタンスープ
が美味しかった。
長男 国語で手を挙げたら指されて嬉しかった。
算数でも手を挙げた。体育が楽しかった。
理科の授業が楽しかった。
次男 算数で5回手を挙げたら1回指された。
最近、全然先生が指してくれないから
嬉しかった。合計で今日は10回手を
挙げた。
給食のチャプチェが美味しかった。
次女 5時間目が図書だったから楽しかった。
チャプチェが美味しくておかわりしたら
お腹いっぱいになって残した🤣
友達とおにごっこで遊んで楽しかった。
子どもたちよ!
メチャクチャ学校を楽しんでいるではないか😆
楽しかったことはなに?
そんな質問に楽しそうに答える子どもたち。
私も楽しい気分にさせられる。
そして、
給食にチャプチェが出ることに
驚き、勝手に野菜嫌いな子どもらは
食べないだろうなー。
とチャプチェを作ったことなかったけど、
食べるんだー!!
新発見💡
あの次女がお代わりするなんて。
胃袋の容量をわかっておらず
残してるし🤣
とにかく子どもたち
しっかりと学校を楽しんでいるようです。
ま、だから
学校嫌だ嫌だと言いながらも
いけるんだろうけど。
学校の嫌なところは何?
とは聞かず
学校の楽しいところは何?
こんな聞き方で
子どもも楽しことを見つけ、
あ、学校も楽しいところもあるじゃん!
そう感じてくれたら嬉しいな。
今日も4人揃って
学校嫌だなー。
と言いながら学校に行きました(^◇^;)
帰ってきたらまた
楽しかったことを聞いてみたいと
思います!
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。