
ママの仕事を教えて
長女に
ママの仕事を教えて。
こう質問されました。
私 「仕事?精神保健福祉士だけど」
長女 「それはなに?調べないといけないの」
どうやら学校から
親の職業調べる宿題が出ていたようです。
私 「ママの仕事でいいの?パパの方が
良いんじゃない?」
長女 「ママの方が聞きやすいから」
聞きやすい?
どっちの意味だ?
パパだと話をしづらいということなのか?
それとも
パパの帰りを待つのがだるいのか?
ま、後者にしておこう🤣
私 「そうねー。ソーシャルワーカーといえば
わかりやすいかな」
長女 「なにそれ?病院で働いてるよね?
看護師さん?」
全然伝わらなかった(ーー;)
病院で働いてる=医師か看護師
と思っている我が子たち🤣
私 「看護師さんではないのよ、、、」
なんて説明したら良いんだ(ーー;)
改めて説明しようとすると
意外と難しいわ。
私 「えー。そうだなー🙄ママの病院は
精神科なんだけど、認知症や精神疾患
の患者さん、その家族に対して
相談援助するのが仕事」
合ってるのか?
よくわからん。
けど、こんな感じかな?
やってることは事務作業も多いし、
やることは多い。
長女 「ふーん。相談に乗るのが仕事?」
私 「まー。そんな感じ」
長女 「じゃあ、書くからもう一回言って」
え!( ̄▽ ̄;)
もう一回?
私が話した時に書かんかい!!
長女 「仕事楽しい?どんな時が大変?
どんな時にやりがいを感じる?」
まだ色々聞かれるんだー💧
私 「まー。楽しいと言うか嫌ではない。
ママ、話すのは好きじゃないけど
人の話を聞くのは好きだから😊
大変な時かー🤔そうだなー🙄
入院患者さんが急病で転院先を探すのが
結構大変かなー。あちこち電話しないと
いけないから。やりがいを感じるのは
話を聞いて、患者さんやその家族が
笑顔になった時が嬉しいかな」
改めて質問されて、
私自身、今の仕事を振り返り
こんな気持ちでやっていたんだなー。
と感じました。
どんな時が大変か?
どんな時にやりがいを感じるか?
仕事は楽しいのか?
日頃あまり考えずに仕事をしている。
あー。今日も仕事終わった終わった。
そんな感じで一日を終える。
仕事が楽しいかと聞かれた時、
素直に楽しいと言うか嫌じゃない。
と答えちゃったけど、
楽しい。と答えといた方が良かったのかな😅
やりがいがあるのは事実で、
やりたい仕事でやることも事実。
そんな仕事をしている私は
幸せなのかもしれない。
やりたくもない仕事を
やるよりは良い。
長女に質問されたことで
改めて仕事について向き合えました。
さあ、今日も誰かのために
頑張ろう!
読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。
いいなと思ったら応援しよう!
