![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73806818/rectangle_large_type_2_0e7364daaeadf055e3e497f1e859d9d0.jpeg?width=1200)
地域活動支援センターの見学に行ってきた
こんにちは、アルゴンでございます。
いかがお過ごしでしょうか?
先程、地域活動支援センターという場所に見学させていただきました。
外に出る習慣、そして徐々に働けるように体力と精神面を持って行くために・・。
地域活動支援センターとは?
私等の障害を持っている方の日中のサポートを支援する機関。
色々様々であり、創作活動、生産活動、社会の交流等をしていく場所です。
そこで、同じような悩みを持つ友達と出会って、一緒に話したり、居場所を見つけて、そこで体力等を付けていく。
物を作ったり、あるいは、どこかで散歩、お楽しみ会等のそういったイベントもあります。
そうすることで、家だけではなく、他の場所も居場所を見つけて、安心、居心地の良い、生活リズムを整える、そういったことでやっていく場所。
勿論通う週は自分の体調に合わせて行うことも可能です。
週に1回から午前中だけ、本当に体調悪くて今日無理だなと思ったら、休むのも良いという、自分の体調に合わせてスモールステップしていくという形です。
参考にさせていただいた記事はこちらです。気になる方はチェックしてみてください。障害は主に、発達障害、知的障害、精神障害等です。
地域活動支援センターに行った一連
私の場合、半年以上そういった場所に行っていないため、朝から緊張と不安でいっぱいでした。不安すぎて涙が出ることもありました。
一人で行くということもあったからかもしれません。
薬飲んだら、少し落ち着いていて、行く頃には、安心した状態で行くことができ、どんな場所なのか見学出来ました。
私が一番行きたいなと相談員さんと話していて思っていたところで、そこの場所は、家みたいな感じです。
本当に一軒家です・・。
そこにお邪魔させていただき、不安な所や今何をして過ごしているのかを話しました。
色々な年代層の方がおり、私が最年少だったそうです・・・(;^_^A
やっぱり年齢的に若い年なんだろうなと思った。
そして密室はあるものの、人数は少なく、曜日によって少ない日もあるよと教えてくれました。
まだ、自分の直感が働いておらず、良いな!ここにしよう!とはまだ思っていないです。体験もあるので、いろんな場所に行ったら、体験しようかなと思った。
色んな支援センター、生活介護、B型等あるので、自分の最適な場所に合わせて徐々に外に出て、こんな私でも立派な社会人になりたいです。
年末までには、友達と遊べる体力と、仕事週に1回でもいいから働ける
体力を持つこと。
家に帰ったら、安心したのか涙が出てしまいました・・・(;^_^A
後は、こんな私でごめんというまだプライドが抜け切れていないから、しっかり下げて、こういう生き方もあるんだと受け止められる自分でありたいです。まず、自分を認めて行かなくちゃいけないですね・・💦
今日はやりすごしたので、少し疲れていることもあって、文章が短くなりました・・💦
他の場所もパンフレットたくさん相談員さんが前から用意してくださったので、自分の体調に合わせて他の場所も見学に行きたいなと思っております。
今日は好きな事して、のんびり過ごします。主にゲームです(笑)
少しずつスモールステップして、自分に無理のないように、体と心と向き合い、自己管理できる人間でありたい、そしてありのままの自分でいたい。
そう思った半日でした。
次の見学も、もう少し考えて、自分の体調に合わせて動こうと思います!
最後まで見てくださってありがとうございましたm(__)m