「ザワークラウトと血ソーセージの煮込み」(ドイツ郷土料理)
ドイツ料理と言えば、ソーセージとザワークラウトです。ザワークラウトはキャベツを発酵させたもので、直訳すると「酸っぱいキャベツ」。乳酸菌の働きによって、ビタミンCやビタミンB12が含まれていて、体にとてもいいものです。
ザワークラウトとソーセージの煮込みを今日は家で作ってみました。まずは肉屋で豚のスペアリブと「レバーソーセージ」と「血ソーセージ」(豚の内蔵が入っているもの)を買ってきました。作り方は以下の通りです。
ポイントは肉を下茹でしたスープを使って、ザワークラウトを煮ることです。そうしたら、ザワークラウトに旨みが加わります。そして、できるだけソーセージは破裂させないように、ゆっくり温めるのがいいとされています。結局破裂させてしまったけど(笑)。出来上がったら、マッシュポテトやパンと一緒にいただきます。
ドイツ料理は肉がドカーン!ですが、ザワークラウトが消化を助けてくれるので、一緒に食べるのは理にかなっています。内臓やレバーは苦手な人もいると思いますが、私は大好きです。貧血の予防にもいいですよ。毎日は食べられませんが、時々無性に食べたくなる料理です。
#ご当地グルメ