芸術の秋🍂2
TVで見て以来、素敵な人だなと思っていた
写真家 ヨシダ ナギさんの作品展を見てきました。
(~2022.11.23まで、東京)
🍀ナギさんは
極度の人見知りらしいのですが、
アフリカの人々には
どんどん近づいていけるそうです。
ナギさんには
先入観や思い込みがなく
相手へのリスペクトがあるので
いきなりカメラを向けることはしません。
何日も生活を共にして
信頼の関係性ができてから
写真を撮ります。
(これ、なかなか できないですよね。
でも、この姿勢が異文化理解には欠かせないと思います。)
そして、ナギさんは
彼らと同じ格好にしてもらうことが大好きです。
それが裸にペインティングでも
恥ずかしいとか思いません。
だから、皆に受け入れられ
仲間になれるんだろうなと思います。
***☆彡☆彡☆彡
👀いやあ、これぞ異文化の衝撃!
実に鮮やかで、とても興味深い・・・
いや、そんなこと頭で考えることなく
直球でガツンとくる感じ!でした。
☝パプアニューギニアのマッドマン
(この世のものとは思えない、神秘的な世界観)
☝パプアニューギニアのスケルトンマン
(夜見たらめちゃ怖いけど、かっこいい!)
☝アフリカのいろいろな人々
☝アマゾンのエナウェネ・ナウェ族
TV「クレイジー ジャーニー」でも紹介されたので
見たことがある人もいるかもしれません。
ナギさんがとった写真を見せたら
見知らぬ文化にもリスペクトと興味を示し
自分たちもモデルになる
モチベーションにつながったとか。
☟タヒチ☆彡
☟私は 世界中の民族衣装が 好きで、とても興味が あります。
☟特に、自然の中の子供たちの写真が とってもかわいらしくて
さながら森の精霊のようでした。(*^_^*)
☝一番のお気に入り💞
***☆彡
🍀そして、ナギさんはアイヌの方々の写真も撮っています。
アイヌ民族の誇りを感じました。
文化は、意識的に残さないと消えてしまいます。
(私はそれを、南米・ボリビアの奥アマゾンで
日系人に会ったときに、強く感じました。)
日本は単一民族だと
勘違いしている方がいますが、
それは歴史上
先住民族や異文化を
排除してきたからかもしれません。
これからは
多様性を認めて尊重しあえる社会に
なるといいなと思います。
きっと、それが世界平和につながる
と信じています。🌎💞
***☆彡
ナギさんの写真から
異文化をリスペクトする心を感じ
世界には
まだまだ未知で多様なおもしろい文化が
たくさんあることを知りました。
🌈ナギさん、ありがとうございます。<(_ _)>
これからも、多くの写真を撮り続けてほしいと思います。🌈
***
※映像以外は写真撮影OKの展示だったので
遠慮なく写真を掲載させていただきました。
でも本物の方が、数倍色もきれいだし、ド迫力!
お近くの方はぜひ!(^^)/