見出し画像

歯磨きと勉強の共通点

どうも、復活豆腐です。

今回は「#いい歯のために」の企画に便乗して、私が日々実践している歯磨きの工夫を紹介します。
良ければぜひ参考にしてみてください。


歯磨きの工夫

私が歯の健康のために、毎日やっていることは「歯の染め出し」です。
小学生の頃や歯医者さんの定期検診で、経験したことがある人もいるかもしれません。専用の薬を使って歯に残った汚れを赤く染める、あの方法です。
この薬は薬局でも普通に売られていて、私は市販の「こどもハミガキ上手」を愛用しています。

使い始めた経緯

私が「こどもハミガキ上手」を使い始めたのは、歯の健康が目的ではなく、単純に「こどもハミガキ上手」の苺味が好きだったからです。
(※飲用物ではないので、味わうのは自己責任でお願いします)

毎日、いちご味を堪能するついでに歯磨きしていくうちに、落ちない汚れが気になり始めました。そのため、歯ブラシを変えてみたり、デンタルフロスを使ったりなど、歯磨きにこだわるようになったのです。

その結果、今では歯医者さんに「普段からしっかり磨けていますね!」と、褒められるほどの健康な歯を保てるようになりました。

(ちなみに、その歯医者さんから聞いた話ですが、世の中には「普段から付いている汚れ」と「たまたま付いていた汚れ」の2種類を別々の色で染められる薬が存在するそうです。つまりそれを使われると、歯医者に行く前だけ丁寧に磨いていても、「普段から付いている汚れ」の色が浮かび上がり、「来る前に必死で磨いたんだな〜。普段はこんな丁寧に磨かないんだろうな〜。」と一発でバレてしまいます。)

勉強との共通点

「こどもハミガキ上手」によって歯の汚れが可視化されるので「どこを重点的に磨けばいいか」「どのくらい磨けているのか」がはっきりわかります。

個人的に、この仕組みは勉強にも似ていると思います。
勉強でも「今日は何ページまで!」とやるべき課題が明確になると、モチベーションが上がります。逆に「とりあえず頑張れるだけ頑張ろう」という漠然とした目標だと、どれくらい進めば終わりなのかが不明確で、途中で意欲を失いやすくなります。

歯磨きも同様で「歯を綺麗にしよう!」ではなく「赤く染まっているところがなくなるまで磨こう!」の方が、より効率よく進められるのではと思います。

合わせて使うと便利なもの

染められた歯をよく観察するとわかるのですが、歯の汚れは溝や隙間に集中して溜まっています。そこを重点的に磨くことになるのですが、通常の歯ブラシだと大きすぎて、よく磨くことができません。

そこで活躍するのがワンタフトブラシです。

一見、とても磨きづらそうな形状をしていますが、このブラシはピンポイントで汚れにあてることができます。

また、歯の隙間の汚れはデンタルフロスで取れます。

デンタルフロスを使うときは、汚れが付着した部分をずらしながら使うのが基本です。染め出し液によって、フロスのどの部分を使ったのかが目で見て分かるので、効率的にフロスを使うことができます。

個人的に
「染め出し液」×「ワンタフトブラシ」×「デンタルフロス」
の組み合わせは最強だと思ってます。

染め出し液を使うことで、「この赤い部分はワンタフトブラシで丁寧に」「この隙間はフロスで重点的に」といった具体的なケアができるようになるため、ただ闇雲に磨くのではなく、必要な部分にピンポイントでアプローチできます。

※注意点

染め出しをすると舌や口の中が真っ赤になるので、最初は抵抗があるかもしれません。しかし、染めるのを夜にすれば、翌朝には染料のほとんどが取れています。ですので、よほど口元を覗き込まれない限り、気づかれることはないと思います。

それよりも、個人的に大変だと感じるのは洗面台の掃除です。使うたびに染料がついてしまうので、こまめに掃除する必要があります。

いいなと思ったら応援しよう!

復活豆腐メンタル@不登校から社会復帰中
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは提供する情報の質を上げるための勉強代として使わせていただきます。