袋めんよ、お前もか。
今日から六月、梅雨入りもしたし確かに空模様はどんよりとして空気もジメッとしている。
お昼休みにご飯を買おうと思ってふらりとスーパーに立ち寄った。
たまたまポイント10倍セールをしていたのでお店はかなり混んでいた。
お客さんのほとんどが年配の方でご夫婦だろうなと想像した。
買い物中のお母さんと言うのはハゲシク集中しているので旦那さんをかまっている暇がない。
なので放置されたご主人は奥さんの後ろにぴったりとくっついて離れないか、自由にあちこちフラフラして怒られるかのどちらかが多いような気がする。
そんな事を考えながらお昼ご飯を物色しているとラーメンの売り場に辿り着いた。
ああ、そういえば袋めんのストックが切れていたなと思って何気なく商品を見てみるとその値段の高さに驚いた。
一袋五食入りで五百円を軽々と超えており、とうとう大台に乗った気がした。
私の感覚だと袋めんの適正価格は三百円台が妥当だと思っていた。
それが昨今の物価高騰の影響だろうがいかにも高いと感じた。
売り場にはセールで四百円くらいの袋めんもあったようだが当然のように売り切れていた。
そういえば六月から値上げする食品のなかに入っていたような気がする。
私はほぼ毎日スーパーに足を運ぶが去年に比べて格段に値上げをした商品が増えている。
家計簿アプリを見直してみると月の食費が予算を超えることが多々ある。
今月には電気代も跳ね上がるし本当に暮らしづらくなっているなと感じる。
このままでは家計が破綻するので早めに対策をしたい。
そんな庶民的な事を考えながら昨日の晩御飯を振り返ってみる。
昨日も行きつけのスーパーに行った。
精肉コーナーを覗くと鶏モモ肉が格安になっていたので購入。
野菜のストックが無かったのであれこれと買い足した。
それからゴミ袋などを買って会計をして帰宅。
まずは手洗いとうがいを念入りにして調理開始。
ニンニクを四かけ薄くスライスする。
鶏モモ肉を一口サイズに切り分ける。
それに塩をもみ込んで少し置いておく。
その間に副菜の調理。
ブロッコリーが半額で手に入ったので早速茹でる。
芯も皮を薄く剥いて一緒にクツクツ。
二分くらいでザルに空けて流水で冷やす。
それをお皿に並べる。
ドレッシングは辛子マヨネーズ。
辛子とマヨネーズに塩コショウを振ってよく混ぜる。
それをブロッコリーの上にトロリとかける。
次に汁物。
これはシンプルにキャベツと油揚げの味噌汁をチャチャッと作る。
ではメインを仕上げていく。
フライパンに油を敷いてニンニクを炒める。
香りが立ってきたら鶏肉をドカンと入れる。
しっかりと炒めて火が通ったら味付けに塩とレモンをたっぷり絞って入れる。
仕上げに日本酒をトプッと加えてボウとフランベする。
火が消えたら出来上がり。
よし、できたぞぅと妻を呼ぶ。
昨日は宣言通り休肝日にした。
いただきますをして味噌汁を飲む。
キャベツの甘みと揚げに味がよく染みており良いお味である。
ではとブロッコリーのサラダからパクリ。
辛子マヨネーズがピリッとした刺激で味の良いアクセントになっている。
これはこれでなかなかイケルと思いパクパク食べた。
それからメインの鶏のレモン塩焼きをいただく。
モグッと食べるとレモンの酸味は和らいでおり塩だけの潔い味付けが効果的でお酒を振りかけた効果で肉の旨味を存分に感じることが出来た。
これにはビールだなぁと一瞬飲んじゃう?とよくない感情が起きそうになったが妻の今日は飲まないんでしょ?というアルカイックスマイルの前にスゴスゴと引き下がった。
その代わりにお米を食べたので栄養バランスはよかったと思う。
久しぶりにシラフでのご馳走様をしてそそくさと片付けた。
酔っていない夜は時間の流れがゆったりでとても贅沢な気分になった。
目指せ休肝日週三日!
あ、いやウソ。
まずは二日でスタートしたい。
小さなことからコツコツと。