窓に西日が当たる部屋は…
今週は天気が良くて朝の冷え込みも無くていよいよ暖かくなってきた。
昼間になると運転している車内が暑く感じる日もある。
車というのは熱がこもりやすいのでエアコンを弱に設定している。
しかしどうにもこのエアコンの効きが悪い。
ほのかに涼しい風は出るのだが冷たいというほどではない。
これでは夏の猛暑を越せないのでエアコンの点検をしなければならない。
大抵はフィルターとガスの交換で済むのだが、適当なガソリンスタンドなんかでこれを頼むとあれこれと余計な整備をされて数万円請求されることもあるので油断できない。
まあでも放置も出来ないので早めに手を打とうと思って用事を済ませて帰宅。
自分の部屋は西日がガンガンにあたるので結構暑いなと感じる日も増えてきた。
そこで昨日はシーズン前の点検もかねて今シーズン初の部屋のエアコンをつけてみる事にした。
フィルターの掃除は最近やったのでそのままリモコンで設定温度を限界まで下げて最強運転のスイッチを押した。
すぐにゴウンと音がしてボウと涼しい風が出始めた。
そのまま部屋のふすまを占めて二階で筋トレをがっつりやった。
軽くひと汗かいた状態で自分の部屋に戻るとおお涼しい…と体感した。
よしよし、これなら今年の夏も大丈夫かなと思って冷房モードから送風に切り替えてしばらくそのままにする。
時間にして大体三十分送風をすることによってエアコン内部にカビが生える事を防ぐことが出来るというのを以前テレビで見て実践している。
エアコンはオッケーだったのでついでに再び二階にあがって押し入れから扇風機を引っ張り出した。
四月に扇風機とはずいぶん気が早いなと我ながら思ったが、何事も早め早めが好きなので躊躇いはなかった。
もう五年以上前に近所の家電量販店で二千円位で買った激安扇風機だがスイッチを押すと健気にクルクルと羽が回って心地いい風が来た。
それを確認して妻に扇風機使う?と聞いたら、は?まだいらないいらないとかなり呆れ気味に言われた。
私の家での姿はもうTシャツ短パンだが妻はフリースにモコモコのジャンバーを着込んで寒い寒いと言って電気毛布にくるまっている。
寝る時も私は薄い夏布団なのだが妻は電気毛布をマックスまで温度を上げて毛布と分厚い布団で寝ているがそれでも朝は寒くて目が覚めると毎日言っている。
私が異常に暑がりというわけでもないので妻が更年期障害で上手く体温調節が出来ていないのかもなと心配になった。
それか同じ家の中でも部屋の温度差が激しくて私の部屋は初夏で妻の部屋は真冬と時空が歪んでいるのかもしれない。
そんなばかばかしい事を考えながらも昨日の晩御飯の話を。
昨日は少し遅くなったので軽めの晩御飯。
塩抜きしたアサリを酒蒸しにして身を外す。
ネギを小口に刻む。
卵を三個割って醤油と白出汁で薄く味をつける。
そこにアサリと酒蒸しのゆで汁とネギを加えてよく混ぜてフライパンで焼いたらアサリとネギ入りの卵焼きの出来上がり。
もう一品は新玉ねぎをスライスして塩昆布と和えてごま油をかけたサラダ。
ぬか漬けはキュウリ。
汁物はキャベツのみそ汁。
これとご飯を軽めに一膳。
あっという間のお手軽晩御飯の完成。
妻を呼んでいただきます。
昨日は休肝日。
まずはみそ汁を飲んでキャベツの甘さを実感する。
それから新玉ねぎサラダをショリショリ。
塩昆布とごま油を合わせると大抵のものは美味しく化ける。
キャベツでもいいし、人参もアリだ。
白菜なんかはもう間違いがない。
新玉ねぎは安くてお手軽に調理できるのでこの時期は大変助かっている。
ぬか漬けはちょうどいい塩梅の漬かり具合。
ではメインの卵焼きを食べる。
アサリのプリッとした食感と旨味がとても濃い。
やはり旬の貝は味がいいなぁと思いつつ卵と食べると味が柔らかくなってかなりいい感じだった。
ネギもちゃんと仕事をしていてここにいるよとアピールしていた。
ご飯との相性も抜群で思わず掻き込みたくなったが、いかんいかんと思ってチョビチョビと食べた。
軽めの晩御飯だったので腹七分目でご馳走様。
片づけをして布団に入って気が付いたら朝だった。
寝つきがいいのは適度な運動のおかげだろう。
心なしかお腹周りもスッキリしてきたような。
まだまだ誤差の範囲なので油断はできませんが。
脱デブ宣言発令中!