![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128241723/rectangle_large_type_2_3e7ec25374dbb385c70af4047bc085bb.png?width=1200)
竹岡式ラーメンと黄色いカレー「まる竹」の夜
「まる竹」は日本橋浜町に店舗をかまえる”竹岡式ラーメン”と”黄色いカレー”の店だ。
黄色ののれんが目をひく。
竹岡式ラーメン?、黄色いカレー?、こちらを参照されたい。
「まる竹」、
夜は、立ち飲み「よる竹」に装いを変えてお客様をお迎えする。
お迎えの時間は17:00~22:00(火~金、日・祝)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705753170759-cDYGbHXcjK.png?width=1200)
まず、券売機で金魚をお求めいただく(金魚?)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705754183805-mDecWGRQjM.png?width=1200)
金魚を用いたユニークなシステムになっている。
お求めいただいた金魚がお皿にのって出される。
1金魚でいただける品、2金魚でいただける品があり、
ご注文いただいた品に相応する金魚をスタッフが頂戴する。
金魚がのこったときは、
スタンプカードに変換して「貯金魚」として貯えることができる。
ちょっとしたあそび心と、色とりどりの金魚に、
こどもの頃の縁日を思い出す。
クリっとした目の愛らしい金魚も「よる竹」の大切なスタッフであり、
くつろぎの一役をかっている。
1金魚、2金魚のメニューは、少しずつ入れかえさせていただき、
その日その日のおススメもある。
「よる竹」自慢の品は「煮豚エッグ」だ。
「まる竹」ラーメンの命である”柔らか煮豚”を用いての一品である。
(煮豚完売のときはごめんなさい💦)
ちなみに、「よる竹」でも〆ラーメンとして少しボリュームを抑えたラーメンをご用意している。
![](https://assets.st-note.com/img/1705754570161-DMQqcpAZrz.jpg?width=1200)
お客様との距離の近いおもてなしを心がける「よる竹」。
”会話をしながら楽しい時間をお過ごしいただけたらと思っております。
一緒に酔い夜を過ごしましょう!”(店主)
ぜひ足を運んでみていただきたい。
弊社の「まる竹」「よる竹」を紹介させていただきました。
ご覧くださり、ありがとうございました。(筆:ばばあ)
営業時間、メニュー等は、投稿現在のものとなります。
まる竹 Instagram * X * Facebook
関連記事 おにぎりアクション知ってます?