
【思い出】子どものアルバムつくってますか?
こんばんは。自立に向けてとにかく手を動かしたいとっとです。
お子さんがいらっしゃる方、今どき写真を印刷してアルバムで残したりしていますでしょうか?
わが家では、子どもたちの普段をスマホやNikonD5300で切り撮り、NAS(Network Attached Storage)に保存・管理しています。
この記事の頃からすこし改良していますが、自作ツールで快適に整理しています。NASは3TBのHDDなのですが、そろそろいっぱいになってきたので、対策を考えているところです。
アルバムづくりが大変
一方、子どもたちそれぞれで、1年分の写真の中から厳選したものを印刷し、昔ながらのアルバム(いわゆる100年台紙)にピックアップしています。

始まりは、今や7才になる長男の1才の誕生日がきたときのことです。カミさんの両親からプレゼントは何がイイ?と聞かれ、あまり深く考えずにアルバムがほしい、と言いました。
それ以来、毎年誕生日になると空のアルバムを贈ってくれます。長男に続いて2018年に生まれた長女、さらに2021年に生まれた次女&三女(双子)と、長男だけのときは毎年1冊ずつ増えていたアルバムが、毎年4冊ずつ増えることになり、とんでもないことに・・・。
昨年秋の時点で、ずっと手つかずだった長女0才の年のアルバムづくりを決行したので、記事にまとめていました。
そして今回、先週末にようやく長女1才の年のアルバムを作成したのでした。
※長女は現在3才です
上記の記事と同じ要領で、NASにためている長女1才の年の写真の中から、わたしの独断でベストショットを100枚弱選抜します。
印刷はパソコンから自前のプリンタに出力して行い、経費削減です。写真品質は若干悪いですが、細かいことは気にしません。プリンタはBrotherのものなので、付属していたControlCenter4という印刷ソフトを使って印刷します。設定で写真に日付印刷するのを忘れないようにします。

インクも大量に消費するので、カートリッジではなく詰め替え用を買って自分で補充し、こちらも経費削減です。最初はビニール手袋とかしていましたが、途中からめんどくさくなり素手で行きます。

印刷した写真を、日付を見ながら順番に並べ替えます。
L判の場合、台紙1ぺージあたりに6枚貼れるため、印刷した写真を6枚ずつのグループにわけながら数を調整し、あとは1ページずつ貼り付けていき、完成です。
インクの補充もあり、印刷から貼り付けで半日ほどかかりました。写真の選抜は前々から少しずつやっていたので、それを入れると1日作業です。
が、おそらく疲れるのと集中力が切れるのとで、写真選抜~印刷(インク補充+L判補充)~アルバムに貼り付け、の全部の作業を1日で行うことは至難の業です。
次は次女&三女のアルバムです
次は、次女&三女(双子)の0才のアルバムが待っています。

まだ双子がおなかの中にいた時、病院で経過観察するたびにエコー写真を手渡され、大事にしまっています。このなかから選抜し、二人のアルバムの1ページ目に貼るところまでは終えました。

双子は、生まれてからまだ一年経ってませんので、今年1歳の誕生日が来たら、2ページ目以降をまとめて貼り付けていこうとおもいます。
と思っていたら、その前に長男が誕生日を迎えます・・・双子の誕生日のすぐあと、長女の誕生日が・・・ そろそろ長男のアルバムは終わりにしようかな・・。
アルバムってどうしてます?
こんな感じで、長男1歳の誕生日をきっかけに始まったわが家のアルバムづくりなのですが、みなさんも、子どものアルバムって印刷した写真で保管されてますか?それとも電子データのみでしょうか。
わたしが子供の頃はデジタルカメラとか無かったので(写ルンです、が主流)、現像した写真が当たり前だったと思いますが、いまやデジタルメディアが主流ですし、NASで保管しておけばどこからでもアクセスでき、プロジェクタで上映会、なんてことも簡単にできますよね。
でもやっぱり、NASほど大量には詰め込めないものの、厳選した写真を100年台紙にきれいにならべて保管し、子どもが大きくなったら、正月にでも顔を寄せ合ってアルバムを見ながら昔(今)を思い出すのも、一興かなぁと思ったりもします。
わたしが子どもの立場で、親とそういう一興はありませんがw
なので、まだしばらく、少なくとも次女&三女が保育園年中さんぐらいまでは、アルバムづくりを頑張りたいと思います。
※長男はもういいかなぁ・・・
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
わが家の子どもに関するなんでもマガジンです。もしお時間ありましたら、覗いてやってください!