![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85793138/rectangle_large_type_2_dd89300c690341c066058eb0762b1d5b.png?width=1200)
ごめんなサイドステップ
トイレから出ると
ドアの前に娘が立っていました。
姉妹の下の方、小6次女のイタヅラです。
驚きで引きつった顔の戻らない僕に彼女がひと言…
「ごめんなサイドステップ」
頭の中で高速サイドステップを踏む次女を想像して、吹き出してしまいました。
頭に何を浮かばせるか?
彼女が言ったのはダジャレ。
それをこっちが勝手にイメージを膨らませたわけなんですけど、これってめっちゃ重要なことだなって思います。
どれぐらい上手く表現できたところで
どれぐらい詳細に説明をしたところで
結局は、相手の想像力とか価値観次第。
だけど、頭に絵を浮かばせないと始まらないわけです。
顔の特徴を説明するときに
目の長さが4センチで、鼻の下の唇までの長さは・・・
みたいにこと細かく説明するよりも、香川照之に似てます。って言った方が相手はイメージしやすいわけです。旬だしw
かと言って言い過ぎても、足りなくてもいけない。
そして、相手が聞く姿勢であることも重要。
(親父ギャグがノイズにしかならないのは言う前から拒絶されてるから)
こういった視点が抜け落ちてると、
せっかくの面白エピソードも笑ってるのは話してる自分だけ、みたいになって、まるで自分の経験がつまらなかったかのように思えてきたり。。
ただ絵が浮かんでないだけ。
なのに、価値観が違う、受け入れてもらってない、みたいなことが起きてしまう。
こういうのが嫌だなって思うから、拙くても毎日何かしら書いたりしゃべったりしてます。
伝える力を磨きましょ
面白かったこと
物申したいこと
相手に動いて欲しいこと
傷つけない程度に毒を吐くこと
少しでもたくさん伝わった方が、間違いなく幸福度は上がりますよ。
やってない方は是非。
音声でも話してます
↓↓↓
以上
はじめてのnote投稿だったわけですが、
これから
記事を読む方々の想像力に期待しつつ
それでいて処理能力には期待し過ぎず
ぼちぼち書いていこうと思っているので…
また読んでくだサイドステップ!
では。
#ダジャレ
#サイドステップ
#伝える力
#初めての投稿
#弱者
#笑者
#メンタルマネジメント
#人生は大喜利