
1日1%の改善がもたらす効果。
今日はPOOLOの講義があった。
POOLOというのは自己理解を深めたり、interestingな仲間と出会える、一言でめちゃくちゃ面白いコミュニティだ。
vol.1に僕のメッセージも載ってます!!
そして今回がPOOLO講師陣による最後の講義。残りの授業は発表系になる。
確かに8月から始まったPOOLO6期はあっという間の7ヵ月目で、残りは1ヵ月。早いな時の流れ。。。
POOLOの影響もあり、僕も様々な変化があった。今週書いた「愛すべきものを愛し尽くせ。それだけでいい。」は卒論にしようと思ってるテーマ。
生きるのが良い意味で楽に、より幸せになった気がする。POOLOでの目的を果たせたような大きな変化。
もう卒論か~と思いつつ、講義が終わる4月からも引き続きオンラインメインで交流していきたいと思ってる。このコミュニティも愛し尽くす気満々だ。
話を戻して今日の講義。
一言で最高だった。個人的にも過去最高。
今日は会社運営など多方面でご活躍されてる木本さんのお話をお伺いできた。
木本さんの講義を最後にセットしたPOOLO運営陣の方々、ホント凄い。最後の神講義で更にPOOLOへの満足度が高まった。
僕はUVERworldを愛しているように、結構ロックな考え方だ。木本さんもロックな方で、僕は共感の嵐だった。
例えば以下のようなフレーズ。
今日が最後の日としても後悔しない毎日を送る。
継続は力なり。
自分が最高。他人に物差しを渡すな、それは終わってる。
12年後なっていたい姿を描いてみる。おのずと努力してしまう。
木本さんもUVER聴いてますよね??
てぐらい考え方に共感するし魅力的だった。
好きを仕事にしたい、フリーで活躍したいなら発信は大事。
インプットを放置しない。
ほっといても手が伸びることだけを発信。
このような発信への姿勢も同じく共感。自分の中にどんな優れた魅力があってもアピールしないと誰にも届かない・・・。
そして今回の講義の中で一番興味深かったのが「1%の改善は、1年後には37倍になる」という話。
弱小のイギリス自転車チームが5年後に金メダルを総なめにするようになった、というストーリーを例にお話ししてくださった。
チームの新指導者は「自転車に乗るために考えられるすべての要件を分解して1%ずつ改善すると、それらをすべて合わせたときに大幅な変化が得られる」と分析し、あらゆる面で1%の改善を図った。
体調不良予防の正しい手洗いの仕方、良い姿勢で眠れるようなマットレスの購入など、本当に小さなことから。
そして様々な面で1%ずつ改善していった結果、優勝を総なめし「起こるべき奇跡が起こった」というようなお話だ。
「継続は力なり」を数値化して示してくれ、より今の自分に自信が持てた気がする。
noteを150日ぐらい継続してることで、僕の文章力も20%ぐらいアップしてるのかもしれない。
英語力も3%ぐらいアップしたかな。木本さんも英語の勉強を1日15~30分ぐらい勉強してたら明らかに向上したぽいので、継続すればホント伸びるんだろうな。
1日1%でいい。継続していこう。
そしたら1年後には大きな効果が得られているのだ。