見出し画像

【休職日記】突然休職した社員のその後#22

2025年もよろしくお願いいたします!


新年になって、もう5日・・・
矢の如く日々がすぎていきますね。


今年は正月気分をあまり味わいませんでした。
なんだろう。不思議。
毎年年越しは実家なのですが、除夜の鐘を聞いたりお雑煮を食べたりいつも通りの正月をしているのに、あんまり正月感がありません。
休み師をしているからでしょうかね。毎日家で本を読んだりぼーっとしたりして過ごしているので、正月も普段の日常も大して変わりません。


実は正月明け早々、家族と大喧嘩したので
疲れ切っています。
ここ数日は本を読む気力もなかったし、過去のトラウマ感情と
闘う日々でした。
やっぱ実家疲れます。
帰るたびにほぼ毎週、原因わからず父の機嫌が悪くなるイベントが起こる。父は普段は穏やかだけど、キレると手をつけられなくなるので、休職勢に優しくない環境になります。心が休まらない。


休職している方のnoteを見ていると、
実家で静養中、両親と喧嘩をしてプチ家出をするエピソードを
ちらほら見かけ、「私だけじゃないんだ・・・」と自らを励ましてますw
私はまだ家出してませんがね。


両親といえど価値観が結構違うし、
うちは祖母と叔母が同居で家庭内の人間関係が昔から悪いので
精神的に疲れる瞬間が多いです。

自分と全く違う価値観の人と付き合うのは、
結構難しいと思います。
社会は多様性を尊重する方向に動いているけれど、異なる価値観を認め合うのは言葉以上に簡単なことではない。
私も多様性は大切にしたいと思ってますが、家族とか職場とか
近しい関係性になると、すごく難しいですよね。
自分がストレスになることを相手から求められたり、その通りにできなかったりするとそこから
愚痴や不満に発展して傷ついたりすることもあります。私も相手に対してたぶんハードルの高いことを要求しちゃってる!というときとある。



年末年始でお互いずっと家にいると、
24時間相手の気配を感じるので
関係性が悪くなるとストレスいっぱい!になります。
なので早めに仲直りしておきたいとは思いますが、
トラウマが絡んでたりするとどうしても難しくなっちゃったり。


うまくいかない時は、元気がない日も安心して休める居場所が欲しいな〜と想像しますが、
お金がなければどーにもこーにもできないので
はよ気持ち固めて仕事復帰したいなあ、と思う2025年の幕開けなのでした。


大変な1年のスタートですが、神社で引いたおみくじ調べでは
今年1年、いい年になるようなので、楽しみに過ごしていきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!