【WWFからの提案】AVOID EATING TYPES OF FISH THAT ARE OVER-HARVESTED|乱獲された魚を食べないようにしよう

WWF(世界自然保護基金)が展開している"Zero to Ocean Hero Challenge"では、海の環境保護につながるアクションを日々の生活に取り入れようと呼びかけています。

そのうちのひとつが、今回の記事のタイトルにある「乱獲された魚を食べないようにしよう」というもの。

Overfishing is the single biggest threat to ocean life, putting ocean resources under tremendous strain. 85% of fishing grounds in the world are already over-fished or fully exploited.

Sustainable consumption of seafood is the only way to prevent the predicted collapse of fish stocks within our lifetime.

Types of fish that are commonly over-harvested include: tuna, salmon, pollock, haddock, cod, and seabass. Try and avoid or limit your consumption of these if you can.

🦀🍤 If you're a big fan of seafood, shellfish and molluscs (e.g. squid, octopus) can be a great alternatives to fish

【試訳】
海洋生物にとって単一最大の脅威となっているのが乱獲であり、海洋資源にとって多大な負担となっています。世界の85%の漁場はすでに乱獲されているか、完全に搾取されています。

このままだと、私たちが生きている間に魚類資源の崩壊が起こると予測されています。それを防ぐ唯一の方法は、水産物を持続可能的に消費することです。

乱獲されている魚の種類として一般的なのは、マグロ、サケ、スケトウダラ、コダラ、タラ、シーバスなどです。できれば、これらの魚の消費を避けるか、消費を制限するようにしましょう。

魚介類が大好きな方は、魚の代わりにイカやタコ、貝類などを食べることをおすすめします。

ん~、日本人の食生活には欠かせないと言ってもいいほどの魚たちではないでしょうか…。

上に挙げられた魚たちを食べないようにするというのは、個人的にはなかなかハードルが高いと感じました。が、まずは妻にもこの情報を共有し、わが家では食事の面でどのように対応できそうか相談してみようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。
この投稿を読んで、地球環境を守るための行動を起こす人が少しでも増えると嬉しいです。

記事のシェアもよろしくお願いします!
みんなで行動の輪を広げましょう!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集