瀬戸老師稽古日誌_功とは何か?_20240518
先日、去年振りに瀬戸老師とご一緒に稽古と酔拳会(飲み会)でした!
稽古は短時間でしたが、ちょっとしたご指導で劇的により強くなるのを自分の身体で実感し、めちゃくちゃ驚きでした!
道を追い求め続けておられる方は、常に進歩し続けておひ、妥協と安住は程遠く、本当に尊敬しかありません。
自分も教えを鵜呑みにせず、試しと検証を繰り返せねば、!
稽古後の酔拳会も久しぶりに近況のご報告も出来、お酒も肉も美味しくて最高でした!!
アップいただいたばかりの川嶋先生とのYouTube動画も一緒に観ていただく、笑
瀬戸老師のお話の中でも一番衝撃だったのは、ふと問われた、
「功って何だろう?」
という問いでした。
自分が大切にしている言葉で、
「拳を練って功を練らざれば、
老に到って一場が空なり」
という言葉があります。
(大切過ぎて、結婚指輪やウェディングケーキにこの言葉を入れようとする度、奥さんにNGをもらいます、、)
自分の中でざっくり、
「拳」→表面的な形
「功」→勁が出る地力
という認識でした。
なので、しっかりと内功と外功を鍛えて、功夫を積むべく、修行を続けております。
が!!
今まで深く考えたこともなかったですが、
腕を全力で抑えられても自由自在に動かせる功や、一撃で内臓を破壊する様な凄まじい功を目指しても、そこがゴールではないのでは?と問いから考える様になりました。
人生をかけ、最後の最後となるゴールである「功」を振り返った時、限定的ではなく、もっともっと広く大きなことを据えてもいいのではないか??
正しい答えはないので、自分がこれ!と定めるしかないですね、!
修行しつつ、考えつつ、しっかり定めます!!
気づきばかりで実り大き稽古と酔拳会でした!
本日もありがとうございました!!
いいなと思ったら応援しよう!
よろしくお願いいたします!!