![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105812036/rectangle_large_type_2_8a88f218bd44c0a52218694bd3e43fce.jpeg?width=1200)
■ 図案考論 #001 ロゴの構成
講義をベースとしたデザインの教科書です。ワークショップを組み込みながら、実践的に習得していくプログラムです。
< ロゴ、シンボルマーク、ロゴタイプとは >
ロゴとは、企業やブランドやサービス等のイメージやメッセージを図案化し、旗印としての役割を持たせたもの。
< ロゴの構成と名称 >
下の<図-001 a>のように、
ロゴは、“シンボルマーク+ロゴタイプ型”や“ロゴタイプ型”を含めた広義の総称です。
シンボルマークは、記号的に図案化したもの。
ロゴタイプは、文字列を図案化したもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1682128281975-OKLAogkB1j.jpg?width=1200)
ちなみに、ロゴマークとは、本来無かった言葉で、和製英語です。シンボルマークも、同様です。
ロゴマークは、“Logo”。シンボルマークは、“Symbol”や“Emblem”。
下の<図-001 b>は、“シンボルマーク+ロゴタイプ型”の構成の詳細です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682130161356-MpIUbR8IbP.jpg?width=1200)
構成を理解した上で、世のロゴを見直し、
時代での変遷や業界での違いを考察しましょう。
図案考論 #001
facebook: https://www.facebook.com/hiroki.yasukawa.94
instagram: https://www.instagram.com/hiroki_yasukawa_zu/
お仕事のご依頼やご相談: in4@zuanunion.com
いいなと思ったら応援しよう!
![安川 宏輝 ZUAN UNION / 図案連合](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69660999/profile_cd39b2e27e017bc520757a9ee156bb9b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)