
勘違いを使って
今日のリリーさんのnoteがなるほど案件だったので
忘れないうちに!
主語を人は認識できないらしい。
あいつが嫌い!っていうとあいつっていう主語が
認識できなくて自分を主語に当てはめるらしい。
やから、自己肯定感がどんどん下がるって。
逆も然りらしい!
なるほど!
昔読んだ「モテる人がすること」みたいな記事で
言ってたことがわかった!
モテテクとして相手のことを褒めることと
好きっていう言葉を使うことってのがあった。
相手のこと褒めるのはそりゃあ好感度高くなる
やろうし納得したけど、
好きっていう言葉使うのは分からんかった。
だって
「私の好きな食べ物は〜」とか
「(三人称)さんって頼りになって好きなんです」
とかでもいいって言うんだもん。
そんなわけないじゃん!って思った。
でもこの理論聞いて納得。
誰が褒められてても何が褒められてても
頭のどこかで無意識に自分だと思うんだ!
自分も、相手も!
だから無意識に好感度がちょっとずつ
上がってくんだ!
誰にでも好きって言うのは安売りっぽくて
あんまり印象よくないかもしれんので
ここぞと言うときに使っていこう。
以上、見取り図リリーさんのnoteからの
なるほど!なことでした!
ぜひリリーさんのnoteも訪ねてみてください!
サランヘヨ!
皆様、良き日になりますように!