![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119610558/rectangle_large_type_2_0e5139d5d0209d526308715db1666005.jpeg?width=1200)
パンチニードルやってみた
初めてのフリーステッチングニードルとパンチニードル。
気になっていたというより、脳内に完成図が浮かんできて、それを実現するにはどうしたらいいのか探ってやってみた。
違いがわからなくて調べてみたら、刺繍糸を使うか毛糸を使うかの違いらしい。
私がやりたいのは毛糸。
そこで、手芸屋さんでパンチニードルのニードルを買ってみたけど、やりたい布地に刺さらないし刺せたとしてもかなりの大穴が開く。
これでは駄目だとステッチングニードルのニードルも購入。とりあえず、刺繍糸で試しにやってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1697944647877-lhfRSHxvoQ.jpg?width=1200)
刺繍糸ならデニム地にも綺麗に刺せる。
これの毛糸版をやりたいのだ、私は。
しかも、やりたいのは厚手のキャンバス地。
試行錯誤しながらいろいろ試したけど、布地が駄目だったり糸が駄目だったりニードルが駄目だったり、相性が難しくてめげてきたので、先に完全に成功するだろうものを作ることにした。
![](https://assets.st-note.com/img/1697945123610-AjRCsfRJhz.jpg?width=1200)
成功体験、大事。
イメージが掴めます。
改めて、どうしたら良いかと更に検索。
ステッチングニードルで並細毛糸も使える太い針があるのを発見。早速購入。
キャンバス地にも頑張れば刺さる!
使いたい毛糸もどうにか使える!
これであとはひたすら刺す!刺す!刺す!
裏側から刺して、表にループが出来る。
そのループがモコモコになる、はず!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1697945359238-L6NOIdoa7b.jpg?width=1200)
紫と紺のグラデーションになっている毛糸を使って、マーブル模様にしたかったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697945359266-Np8repFFX4.jpg?width=1200)
これのいいところは、刺す順番が決まっていなくても針の向きさえ守っていれば、好きな場所から刺して良いところ。
間違っても、抜けばまたやり直せるところ。
ザクザク刺していって、完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1697945768644-vOltfHnRxo.jpg?width=1200)
ほつれないように、ボンドを塗りたくります。
初心者なので、パンチニードル用のボンドを使いました。
固まったあとも硬くならないらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1697945359232-SBf1eoH5p7.jpg?width=1200)
乾いてから表に返すと、モコモコの完成!
大好きなクリエイターの、フクモトエミさんのショルダートートのプリント部分をモコモコにしてみました。
めちゃくちゃかわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1697946573698-tDsEARr6ZH.jpg?width=1200)
ループをカットするとふわふわになるので、カットするかどうか悩み中。
脳内に浮かんでいたものが、ついに完成しました!
キャンバス地にニードルを刺すのに、かなりのチカラを使ったようで腕が筋肉痛です。指に内出血もしてました。
元のプリント部分を刺していくので、失敗したら穴だらけになるから再生不可能だったので、成功して完成出来て嬉しい!!!
まだ別で脳内に浮かんでいるパンチニードルにしたいものがあるので、またやってみたいと思います。
楽しかった!!!