見出し画像

13kg痩せてもパンは食べる!私が選ぶヤマザキのパン

日本三大祭り(?)のひとつ、ヤマザキ春のパンまつりが今年も始まった。わーい!
パンが大好きで、普段からよく食べる私。
この時期はポイントを集めたく、ヤマザキのパンを積極的に購入している。

順調に集まっております

とはいえ、ダイエッターなので何でも好き勝手に選んでいるわけではない。
ちょうどパンをいくつか購入してきたので、13kgのダイエットに成功し、現在も体型を維持している私が「普段選んでいるヤマザキのパン」を紹介しよう。


1.サンスイート

最推し

ワゴンセールに並ぶこともあるが、普段はひっそりと売られている目立たない存在。
でも、私が一番好きで一番買っているパン。
私がよく行くスーパーには置いてあるのだが、他周辺のスーパーでは見かけないので、もしかしたら取扱店が少ないかもしれない。

味はプレーンとフレンチトースト風味の2種類。
ふわっとした口あたりの良い生地に、控えめだけど優しい甘みがあり、誰にでも親しみやすい。
栄養バランスも良くて、ダイエット中でも手に取りやすい。
全量で約300g、一人分は100g(3分の1)が目安。

切れ目が入っていないので、自分でカットする必要がある。
我が家は3人家族なので6等分し、一人2枚ずつ朝食に食べる。
6等分しても1枚に厚みがあるから食べ応えがあり満足度も高い。
そのままでも、トーストで焼いてカリカリにしても、レンジで温めてしっとりにしてもいい。
気分に合わせて食感の違いも楽しめる。
もし見つけたら食べてみてね。

2.食パン

種類が豊富で、どれも選んでも美味しい。
さすが老舗の食パン。
食感や風味などお好みのものをどうぞ。

私はスイートブレッドがお気に入り

4〜6枚切りなら一人分が1枚、8枚切りなら2枚食べても大丈夫(1枚だけだとすぐお腹空くと思う)。
食パンは最初からスライスされているので支度が楽だし、忙しい朝にもぴったりな主婦の味方。
なので私が仕事の日は朝食に食パンがよく出る。
焼ける時の香りも幸せ。

時間があるときはハム・ゆで卵・チーズなどいろいろ具材を乗せてボリュームアップもできるしアレンジ自在なのもいい。
冷凍保存もして常備している。

3.ランチパック

これは職場に持っていくハムマヨ

種類が多く、持ち運びにも便利なランチパック。
ジャム・ピーナッツなどの甘い系と、ツナマヨ・たまごなどの惣菜系があるが、栄養面で大きな差はないので好みで選べばOK。
私は、朝食や職場での昼食にとフル活用している。
小腹が空いたときに1枚だけ食べることも(お菓子を何個もつまむよりはマシかなと思って)。

季節限定や店舗限定(地域限定とかもあるのかな?)の種類もあり、選ぶ楽しみもある。

4.パリジャン(フランスパン)

こちらは購入しなかったので写真無し。
脂質が低く噛み応えがあるため、適量で満腹感が得られるダイエット向きのパン。
一人分は3分の1〜半分が目安。
ただし、半分食べ切る頃には顎が疲れるかも。
これも自分でカットする必要があるので、厚くしたり薄くしたりお好みで。
そのまま食べてもいいし、焼いてもいいし、スープに添えてつけパンや、ひたパンにしても美味しい。

※ヤマザキのフランスパンでもう一つ「塩バターフランスパン」というのもあるが、こちらはマーガリンが生地に練りこまれており脂質がかなり高いためダイエット中は非推奨。
美味しいんだけどね!

5.ロイヤルバターロール

こちらも購入してないので写真無し。
上記のパンほど優先順位は高くないが、時々選ぶ。
これは一個あたりのカロリーと脂質が低めで手軽に食べられる。
一人分は3〜4個が目安。
ロールパンはついパクパク食べてしまう不思議な魔力があるので食べ過ぎに注意。
かといって減らし過ぎてもすぐお腹が空く。
ちょっと難しい。

そのままで食べるのもいいし、レンジでふんわり温めても、トースターで焼いて(うっかり焦がすのもご愛嬌)食べるのもおすすめ。

※マーガリン入りのバターロールもあるけど、高カロリー高脂質なため避けている。
美味しいんだけとね(2回目)。


菓子パン・総菜パンは基本NG

「まあ、そうだよねぇ」と思うだろうけど。
やはり菓子パン惣菜パンは選択肢から外れる。

菓子パンは高カロリー・高脂質で腹持ちも良くないため、つい食べ過ぎてしまう。
手軽に食べられるがゆえに、クセにもなりやすい。
そして、そもそも菓子パンは「パン」ではなく「菓子」だ。

「惣菜パンはいいんじゃない?」と聞かれることがある。
菓子パンよりはマシだけど、できれば避けたい。
具材(ソーセージ・焼きそば・カレー・ピザなど)が高カロリーで高脂質のものが多く、一見腹持ちが良さそうだが、そうでもないと経験上思うからだ。

※ちなみに春のパン祭りでは、菓子パン・総菜パンのポイントが低めに設定されており、つい買い過ぎ食べ過ぎるので注意。

それでも食べたくなるときはある、人間だもの。
そんなときは、上記3でも書いた「ランチパック」を選んでいる。


菓子パンは甘いけど、現実は甘くない。


次に、おすすめの食べ方と注意点を紹介する。

1.パンと何かを一緒に食べる

パンのみだと栄養が偏るし、すぐにお腹が空く。
・タンパク質→目玉焼き・ヨーグルト・プロテイン・サラダチキンなど
・汁物→味噌汁・スープ(インスタントでもOK)

食パン(withジャム)+スープ
ちょっと焦げたサンスイート+目玉焼き

これらを1品でも足すだけで満足度がアップする。
忙しい朝は、砂糖無しのコーヒー・お茶・牛乳などの飲み物だけでも◎。
パンだけを単品で食べるのはできるたけ避けよう。

2.バターやマーガリンの塗り過ぎに注意

パン自体がヘルシーでも、バター・マーガリン・マヨネーズ等の油が多く含まれているものをたっぷり塗ると脂質過多になるので気を付けよう。
塗るなら薄くで!

私はアヲハタのジャムをよく塗っている。
意外とヘルシーだし種類も豊富、甘いもの欲も満たせるのでおすすめ。

3.朝か昼に食べる

できるだけ活動時間中に食べてカロリーを消費しよう。
夜は活動量が減るのと、寝る前にお腹が空くのをできれば避けたい。
我が家も夕飯の主食はほぼ米か麺を選ぶ。

4.低糖質や全粒粉にはこだわらない

低糖質パンや全粒粉パンはダイエット向けだが、種類が少ないし味がそこまで美味しいと思わなくて。
食べてみたこともあるけど続かなかった。
私としてはそこまでヘルシーさにこだわるくらいなら米を食う


パンは「種類・量・食べ方」に気をつければ、ダイエット中でも楽しめる。
良くない、NG、と書いといてなんだけど、食べ過ぎちゃった!とか、菓子パン食べちゃった!もたまにある。
けど、続けなければ大丈夫。
あまり気にしすぎると食事もダイエットも苦痛になってしまうからね。

美味しく食べながら、健康的にダイエットを続けましょう!