どうしてもうまくいかない時、人のせいにしてもいい!ただし!それを自覚せよ
人間なんて完璧じゃないんですから
何をやっても上手くいかない事ってありますよね?
そんな時やってしまうのは、
他人のせい
社会のせい
と自分以外を原因にしてしまうことです。
気持ちはわかります。
実際にそうかもしれません。
でもそれはそれでいいんです。
大事なのはそこから。
まずそれを自分で認める。
それで何をするのか決める事です。
上手くいかないとき
よくありますよね。
どうにもこうにも上手くいかない。
やる事全て裏目にでる。
ありますあります。
そんな時はどうしても
自分に落ち度がなくて、他人のせい、会社のせい、社会のせいにすることってあります。だって自分だけが問題じゃないからね。
そんな時に自分の口から
〇〇〇のせいだよ!ちくしょー!
って思ったり、行ってしまうことがあると思います。
それはそれでいいんだと思います
どうしようもないですもんね
その感情になっている事を自分で認めよう
○○のせいだだよ!ちくしょー!
と言ったら、何か変わりますかね???
たぶん変わらないですよね?
相手のせいだとしても、相手が動いてもらわないと何も変わらない。
会社のせい?社会のせい?
なおさらすぐには変えられないですよね?
まず、自分が
〇〇〇のせいだ!
と思った事を認めましょう。
どんな状態だと思いますか?
どうしようもない事に、自分が逃げているんです
それを認めましょう。
そうです逃げているんですね。
だって、何もしないわけですからね。
どうする?を考えよう
○○〇のせいだ!
って吠えても何も変わらないですよね?
じゃすぐに
自分はどうしたいか?
自分はどうなりたいか?
をちょっと考えてみましょう
そうすると落ち着きを取り戻し、やる事が見つかります。
さぁ行動しよう!
自分が動くしかないんです
自分が目指すことをやっていきましょう
例え他人が、会社が、社会が変わらなくても、
自分が変われます
自分が変われば状況打開ができるかもしれません。
まとめ
どうしても上手くいかないときは・・・
自分以外のせいにしてもいい。
でもそれは逃げている事を認めること。
そして自分がどうしたいか?どうなりたいか?を考える。
そして行動しよう!
周りが変わらなくても自分は変われる。
Twitterやってます
https://twitter.com/ziko14