![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50916059/rectangle_large_type_2_582cca52c27f316ef37a2024a52a0edf.png?width=1200)
これぞスッキリ大吟醸!お米の味をフルに引き出すご飯の炊き方。
はーいどうも(*´ω`*)
ジキルです。
今回は毎日食べてるご飯をもっと美味しくすっきりとしたご飯にするための手順をジキル流でご紹介していきます。
日本人と言えばお米ですよね。
とは言え最近は少し太り気味なのでお米をちょっと抑えてはいますが
さっきお米の研ぎをやっててそういえばここで少し美味しくなってもらえればいいかなと言うことで記事にしてみました。
準備として
大した事は無いのですが、大まかに言えばきちんと測って軽く研いで洗って炊飯器へご!
ですがすっきり大吟醸の味にするには2つのものが準備が必要になります。
ただ、必要のないものもありますのでそれはある程度ご容赦ください。
曙産業 米ピタクリップ
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50917381/picture_pc_2f59f94ac3206070d0b6fce4dc47d2f7.png?width=1200)
かなりこれも昔から売られているやつでお米のとぎ汁を最後まで流すときに手で受けたりすることがなかったり、冬寒いときの水仕事の辛さの軽減に大いに役に立ちます。
これを使うことにより、作業性が大幅にアップします。お米だけでなく、他の水切りにも重宝します
(画像のリンクをクリックするとアマゾンのページに移動します) 曙産業 米ピタクリップ
価格:¥145
浄水器
日本の浄水能力は世界一だそうで缶入りの水が売られている位です。
ただ残念な事は浄水場から家の蛇口まで到達する際にいくらきれいに施行されていてもどうしても汚れてしまいます。
なので、ここに高機能な浄水器をつけてあげることによって元の浄水した水にしてあげることが必要だと自分は思うのです。
ただ、水道を使わなくても水がきれいなところもありますのでこちらに関してはご自身の判断でお願いいたします。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50918038/picture_pc_6f45b1322bd8437ac45f57466edb23ac.png?width=1200)
お米の研ぎ方の手順
自分の場合は無洗米使ってますが無洗米も同じように軽く研いでます。
どんなにきれいに研いだとしても保存してる際に酸化膜などのものが付着していると考えているので同じようにやってます。
◆お米を自分の食べたい量のカップ数を数えてお釜にお米を投入します。
◆次に米ピタクリップを装着し浄水器の水を満たし7分目位になったら軽くかき回します。そうすることによってお米に付いた軽いゴミを浮かせることができるのです。
◆ゆっくりととぎ汁を流し、ある程度の濃いとぎ汁まで出すようにします。
☆自分が思うにこのとぎ汁と言うのは諸刃の刃と思うのです
もっちりさせるもの間もしれないし、雑味を出すのかは定かでは無いですが自分の場合はとぎ汁を出すようにしてます。
◆くるくると米をかき回すように軽くお米をとぎます。
☆日本の精米技術は類を見ないそうであまりやりすぎるとお米がかけたり割れたりするので避けるようにするためです。
◆浄水器モードでお米を洗います。
この際、お釜の底に手のひらを突っ込み手をバイバイするような形で水面まで手を振りさらさらと洗います。
こうすることによって均等にお米を洗うことができます。
流して水を入れて洗う作業を2回繰り返します。
◆お米を洗う作業が終わったらここからが重要になります。
研いだお米を平らにしたら
浄水器の水で満水になったら5分から10分浄水器の流水で流してかけ流しにします。
☆こうすることによって今までの細かい研ぎカスを洗い流すことによってきれいな水でお米を炊くことができるのです。
人によってはザルにあける方がいらっしゃいますが作業性も悪いし、乾燥することによって米が割れてしまいお米本来の味を損ねる可能性があるので自分はしません。
◆水加減の調整が終わったら、お釜の縁と蓋のゴムパッキンに指で水を塗って濡らします。
水を塗ることによってお釜と蓋の機密性を高めることにより、最大限に機能を発揮させます。
車のエンジンで言ったら油を塗るのと一緒です。
後は炊飯器のお仕事となります。
いかがだったでしょうか?
自分の場合は炊き立てのご飯が食べたいのでまとめて炊いて小分けして冷凍して一食ごとにレンチンして食べてます。
子供の頃に多めに炊いてたせいか、独特の匂いがトラウマになったせいかこのやり方にしていますw
ちょっとこだわりすぎかもしれませんがおいしいご飯を食べてみませんか?
よければこの手法でお試しください。
今日はここまで。
最後までご精読いただきましてありがとうございました。
☆☆ーーー☆☆ーーー☆ーーーー☆☆
YouTubeでゲーム艦隊これくしょん略して「艦これ」のゲーム配信やモチーフとなった場所などの動画や御朱印、飯テロ、旅動画などバラエティー投稿してますのでよろしかったら遊びに来てみてください。
YouTubeチャンネル↓