〈ネタバレ無し〉主人公の人生を“選択”して進む映画!『ブラックミラー バンダースナッチ』感想🎬
〈反応してくれ、誰なんだよ!〉
どうも!じきどらむです!
最近は色々な事情で家から出られず、暇を持て余している方がいるのではないでしょうか?そんな方々にNetflixのとある作品をご紹介致します。
という訳で今回は『ブラックミラー バンダースナッチ』の魅力を書いていきます。最後まで宜しくお願い致します!
予告はこちらです⤵︎
分かりやすいあらすじ
1984年、ビデオゲームの開発チャンスを得た若いプログラマー。ファンタジー小説に基づくゲーム開発に取り組む中、現実とパラレルリアリティが混同し始める…!
ブラックミラー
ブラックミラーは2011年からNetflixで配信されている1話完結のSFアンソロジーです。主に新しいテクノロジーと現代社会の風刺を描いています。
シーズン5までありますが、前後のストーリーが繋がっていないのでどの話から観ても楽しめます。なので本作からも観ても何も問題がありません。
そして重要なのが、本作は何分で終わるか分かりません。50分で観終わるかもしれないし、2時間で観終わるかも知れません…。不思議ですよね。
選択する映画
選択する映画とはそのままの言葉の通りです。映画を観ていると下に選択肢が出てきて、自分自身で主人公の行動を決められてしまうのです!
生死を左右する様な重要な選択肢というより、「朝食はどうする?」や「音楽は何を聞く?」など日常の行動まで選択出来てしまいます。
ゲームの様に進む映画なので結末が何パターンも用意されており、全パターンを見つけるまで視聴をやめられません(笑)
疑う現実
本作で主人公は現実とパラレルリアリティが混同し始め「誰か俺を操っているんだろ!」と視聴者(我々)に直接話しかけてきます!
作品の中の人間が外の人間に対して言葉を発するという、体験した事無い経験だったので不思議な感覚に陥りました。
また、映画を鑑賞した後の自分の何気ない行動も、もしかしたら誰かに操られれてるのではないかと思うようになってしまいました…。
まとめ
『ブラックミラー バンダースナッチ』★★★★★
本作は“選択”出来るという、映画なのかゲームなのか分からない不思議な作品なので、最後まで観ても違和感を感じると思います。
選択肢の種類も細かく複雑なので、是非頭を働かせて鑑賞してみて下さい。「Netflix」という選択肢が出たら是非押してみて下さいね…!
最後まで見てくれてありがとうございます(*^^*)
以上、じきどらむでした!
『ブラックミラーバンダースナッチ』を観たくなった方はこちらからどうぞ!
#ブラックミラー #ブラックミラーバンダースナッチ #Netflix #映画レビュー #レンレポ #新作映画 #推薦映画 #映画は味方 #映画 #映画感想 #コンテンツ会議 #noto感想 #熟成下書き