![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24636379/rectangle_large_type_2_b40411248815b4a3fcce9c49694011ea.png?width=1200)
Photo by
golchiki
ボンクラ二代目の簿記の知識がいらない財務諸表
まずBSです。貸借対照表(balance sheet)これを感覚的に学んでいこうと思います。良いですかあ😁
資産(総資産)=他人資本➕自己資本
資産(アセット)というのはWikipediaを参照すると
会計学用語であり、財務会計および簿記における勘定科目の区分の一つ。会社に帰属し、貨幣を尺度とする評価が可能で、かつ将来的に会社に収益をもたらすことが期待される経済的価値のことをいう。
すなわち利益を産み出すものということですね。
例えばあなたがUber Eatsで稼ぐために自転車を買います。これは資産ということになりますね。カフェをやるためのエスプレッソマシーンもそうです。またコーヒー豆やテーブルセットなんかもです。
右側にあるのは他人資本と自己資本。
これは他からお金を借りてきて資産を購入する。この借りてきた借入(借金)のことです。
自己資本は返済が必要ない自分のお金です。
資産(総資産)=他人資本➕自己資本
ということで左右は必ず同じ大きさ(額)になると言うことです。
BSの大まかな理解ですね。
解りますか❔
右側(貸方)と左側(借方)同じ大きさになり貸借が対象となるので
貸借対照表と言います。
コロナの影響で殆んどの会社が資金繰りに窮しています。しかし我社は一年は大丈夫と言えます。その秘密を今後説明していきますので期待してください。
次回のテーマ