
Yogaレシピ(5分)☆腸内環境改善・美肌になるヨガ【初心者でも安心】
Yogaレシピでは、所要時間約5分で、お悩みが解決できる、簡単なヨガのメニューをご紹介しています。
あなたに合ったレシピを見つけてください。
※きく💖Yogaレシピは、毎週水曜日更新!
美肌になるためのYogaレシピ
小さなお子様との毎日は、紫外線や寒風に肌をさらす毎日。
日光浴、公園、送り迎えに加え、外遊び、水遊び…...
……そして冬。
乾燥した空気の中、洋服で保護されていないお顔は、紫外線、寒さや乾燥、その他さまざまな刺激に直接さらされています。
それに、お風呂の後も、『風邪ひかせちゃいけない』の念からまずはお子様のお世話が先。
ご自分のことはさておき、まずはお子様のことから整えていくから、気付けば乾燥じわが増えていたとか、今までにないくらいのレベルで肌荒れしてた、なんてこと、あったりしませんか?
私自身、第2子となる娘が出来た冬、初めての2人育児に手間取って、気付けば恐ろしいほどの乾燥肌になってしまっていたことがありました。
鏡餅なみにひび割れがカカトを見つけた時の衝撃。
ギョッとしてあちこち目を向けると、肘も膝も腿も、あちこち白く粉が吹いたようになっていたことに気付いた時の、あの焦り。
今でも忘れられません 笑
やはり、小さなお子様との毎日って、思った以上にご自分自身に目を向ける時間が無いのですよね……
どうしても、自分そっちのけになっちゃう。
本当に、子育て中のパパもママも、頑張られてますよね。
せめて、5分だけでも、ご自分自身と丁寧に向き合う時間をお過ごしください。

ポーズ紹介:パリブリッタ・トゥリコーナ・アーサナ
【サンスクリットでは...】
・パリブリッタ:ねじった、回転した、の意味。
・トゥリコーナ:三角形、の意味。
⇒日本語では、『ねじった三角のポーズ』と言われることが多いです。
効果:腸内環境改善、代謝向上
このポーズは、体幹部分をねじることで、腹部に刺激を与え、内臓の活動を活発にすることが期待できるのです。
腸内環境を改善すると美肌になる?
腸内には様々な菌がいることはご存知だと思います。いわゆる、悪玉菌と善玉菌。
腸内環境が乱れるということは、何らかの影響で、この悪玉菌が異常に増えてしまうということです。
悪玉菌は、腸内で溜まった食べ物を腐らせ、有害なガスや活性酸素を発生させます。
これらが血液中に入り込み、体全体にめぐってしまうため、末端のお肌にも悪影響を及ぼすわけです。
特に活性酸素は、肌の天敵ともいわれる『酸化』を促進します。
肌表面からではなく、内側からコラーゲンやエラスチンを生成する線維芽細胞を攻撃し、うるおいを保つ機能を破壊してしまいます。
活性酸素は、表皮ではメラノサイトを攻撃し、メラニンの生成量を増やす物質として知られていますが、真皮でもそんな悪さをするなんて...…
腸内環境、大切にしないといけませんね。

もちろん、食生活も大切です。
代謝があがると、美肌になる?
代謝、と言っても様々な代謝がありますが、肌で大切な代謝は、ターンオーバーと呼ばれる細胞の生まれ変わり。
ちなみに、理想は20代で28日周期、その後加齢とともに長くなっていくと言われていますが……
現代人の平均は3、4か月とか。
これは、ちょっと由々しき問題ですね。
ちなみに、いわゆる運動などで上がるとされている新陳代謝と、肌のターンオーバー。
これ関係あるの?と思われるかもしれませんが、大ありです。
最も重要なのは血液のめぐり。
生命維持に関わる新陳代謝も、肌の代謝であるターンオーバーも、どちらも支えているのは血液なのです。
だから、血液の循環が悪くなると、新陳代謝も、ターンオーバーも、どちらも落ちるのです。
今回ご紹介するポーズは、体幹部をねじることで、内臓に腹圧をかけ、その働きをたかめることで、全身の血行を良くしてくれるポーズなのです。
新陳代謝も、ターンオーバーも、どちらも高めていきましょう。

やり方:足を縦に開き、体をねじる
①両足の間に拳一つ入るスキマを開け、つま先を前に向けて立つ
②右足を90㎝後ろへ下げ、カカトがつく方はカカトをやや内側の地面につく
③骨盤を正面に向け背骨を伸ばし、両手を横に広げる
④腹部を引き込むようにしながら息を吸い、そのまま体幹を左にねじる
⑤股関節から前屈していき、右手が左脚のふくらはぎを掴めそうなら掴む
⑥左手を空に伸ばして5呼吸
反対も
※楽らくできてしまう方は、右手で左足の足首を掴む。
※それも楽々できてしまう方は、右手を左脚の外側の地面におろす。
腹部がねじられているので、胸郭をしっかり開くように意識しながらゆっくり呼吸しましょう。

※後ろの右足のカカトがどうしても浮いてしまう方は、マットを後ろから丸めて、わずかな高さを作り、その上にカカトをのせてもOK。そしてカカトでその高さをぐっと地面に押しこむような意識を。
※後ろから見た時、左右の骨盤の高さが同じになるよう意識しましょう。その方がしっかりねじることができるので、内臓への刺激が強まります。
※立位のねじりが難しい場合や、寝る前の場合は、座った状態でしっかり背骨を伸ばしてねじるポーズがオススメです。

BGMについて
海辺の押し寄せる波を感じるこの曲。
目を閉じてそのまんまのご自分自身を、感じてみて。
たまには、お母さんやお父さんであることを忘れ、素の自分に戻ってもいっか。
もしそんな風に思ったら、その思いを肯定してあげてください。
四六時中母じゃなくても良いんですよ。
そのままのあなた自身を、まずはあなたが肯定してあげてくださいね。
アロマについて
【フランキンセンス】
エッセンシャルオイルの父ともいわれるフランキンセンス。キリスト誕生時の贈り物の1つとしても有名で、当時は黄金と同等の価値とされていたとか。また、古代エジプトでは、ミイラの保存だけではなく、女性のフェイシャルパックにも使われていたそうですよ。
【サンダルウッド】
日本では白檀と呼ばれ、お香などでも身近な香り。皮脂分泌を調整し、肌の脂性バランスを整えてくれるそう。この香り、優れた抗炎症作用を持つのですが、肌荒れって実は肌の炎症だという事実、知ってましたか?
最後に
小さなお子様のお世話を、毎日頑張るあなたが、毎日心から笑顔で過ごせることを、祈っています。
目まぐるしく忙しい毎日の中で、ほんの少しだけ、ご自身としっかり向き合う時間を過ごしませんか?
あなたらしい笑顔を引き出すお手伝いをさせていただいています。
最新のレッスンスケジュールはこちらです☟
マンツーマン(パーソナル)レッスンも承っております。
誰にも知られず、コッソリやりたい方はこちらから☟
私について☟

・サイトマップ(このサイトの全記事をまとめております)
・無料体験レッスン受付中!(こちらからどうぞ)
・Youtube ( 月・火・木・金の朝8時20分~10分間の朝ヨガやってます)
・Twitter(子育て中のママの心と体が軽くなるつぶやき)
・LINE公式(お仕事依頼など私へのご連絡はこちらから)
・ピンタレスト(楽しく更新中。1分未満の短いヨガ動画も)
・オープンチャット・ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』

いいなと思ったら応援しよう!
