スポーツ動作の動き出しは○○から!
みなさん、こんにちは。
本日は運動を行っている方、
身体の使い方について指導している方、におすすめの記事です。
スポーツにおける、動作の動きだしについて考えてみましょう。
動き出しがスムーズであれば、無駄な動作がなくなり、
パフォーマンス向上が見込めます。
しかし、動き出しがドタバタしてしまうと、想定した動作にならず、
チームワークが崩れてしまったり、チームの作戦が失敗に終わってしまう可能性が上がります。
1人の動きがチームに大きく影響してしまいます。
1人で行うスポーツの場合は、
動き出しがスムーズではないことで、
ケガをするリスクが高まったり、目標が達成できないということが起こりえます。
どんなスポーツにおいても、パフォーマンスの向上には、
各動作の動きだしが需要なのです。
その動き出しのスムーズさに大きく影響するのが、「胸椎」なのです。
まずは胸椎について説明していきましょう。
胸椎の可動域
胸椎とは、脊椎の一部です。
身体の上から、「頸椎・胸椎・腰椎・仙骨・尾骨」で構成されています。
胸椎は、頸椎と腰椎の間にあり、脊椎の中央を構成する部分であります。
この胸椎に関することで、
指導先にて、必ずといってよいほど聞いている質問があります。
それは、、、
「カラダを125度捻じるとき、胸椎・腰椎・股関節はそれぞれどれくらい捻じることができるでしょうか?」
多くは「腰椎が一番大きく動く」と回答しています。
腰でカラダ全体を回していると思っている人が多いんですよ。
実はこれは間違いなのです!
正しくは、、、
胸椎:30度
腰椎:5度
股関節:90度
一番捻じっているのは「股関節」、
一番動かすことができないのは「腰椎」なのです。
この理論はぜひ頭に置いておいてほしいです。
ここで見落としがちなのが、「胸椎」。
腰椎が動かせないのは意外ですが、
胸椎が思ったより動くんだと思う人も多いのではないでしょうか?
胸椎をしっかり動かすことができることは
運動パフォーマンスの向上に大きく関わってきます。
ここから先は
石川貴之のトレーニング再興戦略
石川貴之が全国各地を旅しながら、トレーニング指導で得た発見を文章化し配信します。当然に、「今」考えていることや「今」見ているものになるため…
いつも応援してくださる皆様に石川貴之は支えられています。「スキ」ボタンをポチっていただけると、さらに励みとなります。