![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10353069/rectangle_large_type_2_40f388f861dc1c385e27dde8f93a617a.jpeg?width=1200)
3月6日(水)アップの重要性を再確認
<ヘルスケア定点測定データ>
・起床時脈拍数:46拍/分
・BOLTスコア:42
・体重:67.6kg
<トレーニング内容>
・朝:ウォーク&ジョグ3km(30:17)平均心拍数99bpm/シューズ;zerobase shoes/ザック
・午後:ウォーク&ジョグ7km(1:15:52)平均心拍数104/シューズ;zerobase shoes/ザック
今日の朝のアクティビティの際、こないだの月曜日の反省を活かして、チェストベルトのセンサー部分に水を含ませてスタートしたんですけど、あれあれ?
月曜日と同じ感じで、心拍数上がっちゃうじゃん・・・
こんな感じ。
そして、これも月曜日と同じように、だいたい17分(1.7km)くらいで、心拍数が安定してきます。
これってもしかして、水を含ませてなかったからっていうよりも、アクティビティのスタートから17分くらいまでは、暖機運転が必要なんじゃないか・・・?
そういう仮説を立て、実際、夕方に検証してみたのが、これ。
この仮説は、的を射てたみたいです。
17分歩いて、そこからジョグしてみたら、心拍数がスパークすることはありませんでした。
で、昨日は心拍数の上限を115くらいにして、そこまで上がったらウォーキング、みたいにして、少し負荷を上げてみました。
あと、昨日は朝も午後もザック背負った状態で走ったので、少し負荷大きめだったかな。
こんな感じで負荷を段階的に大きくしていくわけですけども、次の段階は、心拍数115以内で走り続けることだな。
焦らず、少しずつ。
ちなみに、昨日は赤坂見附あたりで仕事だったんですけど、夜に皇居でゼロベースランニングクラブの定期練習会「山本練」があったので、応援しに行きました!
久しぶりに皇居行きましたけど、なんか、ザ・東京!って感じで、田舎モンの僕は、結構好きなんですよね。
特に大手町付近のキラッキラしてるとこあたりとか、そこにいるだけで心拍数が上がってくる感じ。
バシバシ走ってるランナーを見ると、あー、いいなーなんて思いますけど、まだまだ、ここはグッと我慢。
焦らず、少しずつ、今できることに全力!
______________________________________
○「ゼロベースランニングラボラトリー」でランニングをアップデート!
>>>https://www.zerobaserunning.jp/ゼロベースランニングとは/zbrラボラトリー/
○ Instagramで写真家気取ってます。すっごく暇だったらチェックしてね!
>>>https://www.instagram.com/showz08/
○ Twitterでは、僕の頭の中をリアルタイムで公表してます!フォローしてね!
>>>https://twitter.com/showz08
○ STRAVAにて、トレーニングデータを包み隠さず公開してます!「高岡 尚司」で検索してね!
>>>https://www.strava.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![高岡尚司(プロランニングコーチ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90175266/profile_081285f981f1637f787102ff95d8d75c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)