見出し画像

【働き方】嫌われる勇気を勘違いしていた❓

<おじさんDX Vol 430>

✅『嫌われても自分が正しいと思う事はやり通す❗』

というのが信条だったAさん。

私もそうした考えを一部理解していますが、Aさんは少々勘違いしているので、ちょいとお節介をしました。


✅嫌われない方が良い

これは私の経験からなのですが、嫌われない方が良いのです。



自分のポリシーを貫くのは良いとしても、その貫きは自分個人の為ではなく、会社やお客様の為なのかという事です。


✅自身が正しいと思う事を周囲の反対を押し切ってまで貫き通す。

聞くと格好の良い印象がありますが、私は違うと思うのです。


✅そこに自分以外の他人のことを考慮しているのか?
✅そこに利他の精神はあるのか?

ここが前提となります。


自分の気持ちを満たしたいから、自分を貫くのは我儘です。

✅「Aさんは、自分の気持ちを優先していませんか❓」


✅どうして嫌われない方が良いのか❓


1人で何もかも完結するような仕事なら別に構いませんが、会社組織というのは様々なヒトが関わって成り立っています。


会社の為もそうですが、仮に部下に嫌われた結果...業務が円滑に進まなくなったらどうするのでしょうか?

✅自分の気持ちを優先した結果、取り返しがつかない。
✅もしくは、余計な手間をかけることになった...。

特に上司ならば、自分の気持ちを抑えて会社なりチームなりが成功する方向へ導くのが役目だと思うのです。


✅好き好んで嫌われる必要はありません。


Aさんは「嫌われても良い」「嫌われる勇気が必要」という言葉を勘違いして、部下に嫌われるような言い方をした結果、部下離れが起きているのです。

もちろん業務も進みませんし、立案した企画の進捗も捗らないのです。


それを「君等の努力が不足している」と公言しても、部下に響きません。

✅厳しさを勘違いしている。
✅優しいではなく事なかれ主義で叱れない。
✅無関心でそもそも他人に関心がない。

どれも職場では上手くいきません。


嫌われても良いというのは、利他の精神において「どう考えても」という場合においてです。


それは「覚悟」とも言えます。


いいなと思ったら応援しよう!

🔥おじさんDX🔥
🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。