見出し画像

【社会・地理・未来】10万円分の本を読んで本当におすすめできる本3冊

 2023年7月から8月末にかけて、Kindleの電子書籍で10万円分の本を読みました。その経験から「社会・地理・未来」のジャンルでおすすめしたい本の要約とどんな人になぜおすすめしたいのかを紹介していきます。一部AIが書いた文章があります。

是非見てみてください。

それではいきます。


3.社会・地理・未来

1位:2050年の世界 見えない未来の考え方

 『2050年の世界 見えない未来の考え方』は、ヘイミッシュ・マクレイと遠藤真美による著書です。

本書は、2050年の世界を予測し、その未来を生き抜くためのヒントを提示した一冊です。

本書の要点は、以下のとおりです。

2050年の世界は、人口、気候変動、エネルギー、民主主義、格差、テクノロジー、地政学的変化など、さまざまな課題に直面している。

これらの課題を解決するためには、グローバルな協力とイノベーションが必要である。

2050年の世界を生き抜くためには、多様性や柔軟性、問題解決能力が求められる。

本書は、2050年の世界を予測するために、人口動態、資源と環境、貿易と金融、政府と統治、テクノロジーなどの観点から、さまざまなデータと分析を駆使しています。

その結果、本書では、以下の5つの力と10大要素が、2050年の世界を形作っていくと予測しています。

<5つの力>
1.人口動態の変化
2.気候変動
3.テクノロジーの進歩
4.地政学的変化
5.価値観の変化

<10大要素>
1.人口の増加
2.中間層の拡大
3.都市化
4.教育の普及
5.健康の改善
6.女性のエンパワーメント
7.気候変動の深刻化
8.テクノロジーの進化
9.地政学的緊張の高まり
10.格差の拡大(著者が明示していないので推測)

 本書は、2050年の世界を予測したものですが、その予測は、あくまでも一つの可能性です。未来は、私たちの行動によっても形作られます。私たち一人ひとりが、2050年の世界をより良いものにするために、今できることをすべきなのです。

本書は、私たち一人ひとりが、2050年の世界をより良いものにするために、今できることを考えるきっかけを与えてくれる一冊です。



2位:未来の年表 5冊合本版

 『未来の年表 5冊合本版』は、河合雅司氏による著書です。人口減少が進む日本社会の未来を、2030年、2040年、2050年、2060年、2070年まで、10年ごとに区切って、予測した一冊です。

本書の要点は、以下のとおりです。

人口減少は、日本社会のあらゆる面で大きな影響を与える。
人口減少を克服するためには、政府や企業、個人が、それぞれに役割を果たす必要がある。

本書は、人口動態、経済、社会、環境、政治などの観点から、人口減少が日本社会に与える影響について、さまざまなデータと分析を駆使して検討しています。

その結果、本書では、以下の予測をしています。

<2030年>
人口が1億1,700万人に減少。
労働人口が6,400万人に減少。
生産年齢人口が5,800万人に減少。
高齢化率が30%に達する。

<2040年>
人口が1億1,000万人に減少。
労働人口が5,900万人に減少。
生産年齢人口が5,400万人に減少。
高齢化率が35%に達する。

<2050年>
人口が1億万人に減少。
労働人口が5,400万人に減少。
生産年齢人口が5,000万人に減少。
高齢化率が40%に達する。

<2060年>
人口が9,000万人に減少。
労働人口が4,900万人に減少。
生産年齢人口が4,600万人に減少。
高齢化率が45%に達する。

<2070年>
人口が8,000万人に減少。
労働人口が4,400万人に減少。
生産年齢人口が4,200万人に減少。
高齢化率が50%に達する。

本書は、人口減少の深刻さを示す一方で、人口減少を克服するために、政府や企業、個人が、それぞれに役割を果たす必要があることも指摘しています。

本書は、人口減少が進む日本社会の未来について、考えるきっかけを与えてくれる一冊です。


3位:13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海

『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』は、田中孝幸氏による著書です。地政学を、13歳から読めるように、わかりやすく解説した一冊です。

本書の要点は、以下のとおりです。

・地政学とは、地理と政治を組み合わせて、世界の政治情勢を分析する学問である。

・地政学は、歴史や経済、文化などの要素も考慮して、世界の政治情勢を分析する。

・地政学は、世界の政治情勢を理解する上で、重要な学問である。


本書は、地政学の基礎から応用までを、豊富な事例を交えてわかりやすく解説しています。

本書では、以下のような地政学の要素について解説しています。

<地理的要因>
・大陸と海洋
・海峡や運河
・山脈や砂漠
・気候

<政治的要因>
・国家
・政府
・軍事
・外交

<歴史的要因>
・歴史的背景
・文化
・宗教

 本書は、地政学を、13歳から読めるように、わかりやすく解説した一冊です。しかし、地政学は、難しい学問ではありません。本書を読んで、地政学への理解を深め、世界の政治情勢をより深く理解しましょう。

以下に、本書で紹介されている地政学の代表的な事例をいくつか紹介します。

・イギリスは、海に囲まれた島国であるため、海軍を重視する。
・アメリカは、大陸国家であるため、陸軍を重視する。
・ロシアは、大陸国家であるため、広大な領土を守るために、軍事力を重視する。
・中国は、人口大国であるため、経済力と軍事力を重視する。
・日本は、アメリカと安全保障条約を結んでいるため、アメリカの軍事力に依存している。


もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。

今後もnoteの投稿を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。

最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。また次の記事で会いましょう!


#推薦図書


いいなと思ったら応援しよう!

ぜろ🍀日々挑戦するNFTクリエイター
よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。

この記事が参加している募集