型があるからかたやぶり、型がなければかたなし、、、
中村勘三郎さんのことばです。
舞伎の世界で言われる「型破り」とは、
周りの人間と違ったことをやろうとすること。
定型の型にはまらずに違ったやりかたで、既成のものを打ち破ろうとすることを言います。
しかし、気をつけることは
型を習得しているからこそ、破るべき型の姿も見えてくるということですね。
型を学ばず、習得もせず、
やみくもに新しいことやっていこうとすると、
型なしになってしまいます。
スポーツでもまずは基本を身につけて、応用編があります。
学校でも社会人でも一緒ですね。
基本のものさしを身につけてたうえで、かたなしにならないよう、型を破っていきたいですね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもありがとうございます!
みなさんのスキとサポートが励みになっています。応援していただけると嬉しいです!