![トランステック_東芝セミナー_Ptixカバー2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12749194/rectangle_large_type_2_9c194c171fa7002be93f372c16c2eb99.png?width=1200)
日本の大企業も 取組みはじめた新産業 「トランステック」 ∞ 「マインドフルビジネス」 ~ SXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーを交えたトークイベント~
講演部分の書き起しをしました。
【当日来られない方向けに、オンライン参加チケットを追加しました。】
申し込みページ
本イベントはこんな方におすすめです:
◯300兆円規模と言われるトランステック市場についての情報を知りたい方
◯鎌倉で育まれつつあるマインドフルビジネスについての情報を知りたい方
◯人の意識の変容の最先端のビジネスの情報を知りたい方
◯今までにない革新的新ビジネスについて広く情報を集めている方
◯大企業での革新的な取組をしようとしていて、どのように社内へ展開しようかと模索している方
セミナー自体は、20:45で一旦終了しますが、その後、21:30ぐらいまで、対話セッションとして、質疑応答の場を設けます。
シリコンバレーで人間の心理状態を良い状態にするためのサポートツール開発がここ数年盛り上がってきており、それらのスタートアップエコシステムとしてトランステックコミュニティが広がりを見せています。そのトランステックコミュニティと直接つながりを持ち、鎌倉を拠点に日本でのトランステックを牽引している、ヒューマンポテンシャルラボの山下さんと、東芝のデザイナーでトランステック領域の製品企画を検討している、東芝デザインセンターの駒木さんをお招きして、セミナーを開催します。
Toshiba Design Center SXSW 2018出展製品コンセプト
ファシリテーションを務める、株式会社enmonoの三木は、2015年よりマインドフルビジネスを提唱し、鎌倉をマインドフルシティにする取組を進めております。技術主導と思われるトランステックと、鎌倉で育まれつつある、マインドフルビジネスの対比など踏まえて、ご両人と共に、そして来場される皆様とともに、持続可能な日本の未来像について対話を深めて行ければと考えております。
マインドフルビジネス
これまでは、マインドフルネスをビジネスに結びつける考え方としては、一般人や企業向けの研修などいわいる「教育」のカテゴリーのみと考えられてきましたが、私どもではあえてて新たな切り口でマインドフル・ビジネスの定義をしなおしてみました。
かつてはビジネスとすら考えられていなかった、心に関わる取り組みや活動をビジネスと捉える背景として時代の変遷による人々の価値観の変化について考察しました。
令和時代になって、機能やデザインそして社会性という価値だけで、製品やサービスを構成することは、行き詰まりを見せているのではと、実感を持って考え、その先にある、自己変容と呼ばれる概念に対する価値が求められ始めているのではと思っています。
実際、このような直観に基づき先進的に取り組み始めているお二方をお招きして、そしてこのようなことに関心を持って参集いただける皆さまと、忌憚なく語り合えればと考えております。
講師プロフィール
駒木亮伯(こまきあきのり)
https://www.facebook.com/akinori.komaki
駒木さまは東芝デザインセンターで戦略デザイン推進担当主務として、トランステック製品の製品デザインを実際に主導し、プロトタイプとして世に出した実績を持ち、現在新たなテクノロジーを盛り込んだ製品デザインを進めておられます。
山下悠一(やましたゆういち)
https://www.facebook.com/yuichi.yamashita.5
山下さまは、先日株式会社アカツキより資金調達された、株式会社ヒューマンポテンシャルラボの代表取締役として、マインドフルネス・瞑想などにテクノロジーを掛け合わせて心の豊かさ・成長を実現する分野であるトランステックを普及する活動を進めておられます。
三木康司(みきこうじ)
https://www.facebook.com/mikikouj
富士通株式会社に入社。慶應義塾大学にて政策・メディア修士号を取得後、博士課程へ進学、ITベンチャー役員を務めた後、事業悪化に伴いリストラされる。ショックから立ち直るため、毎朝の坐禅を開始。自分の心のケアと新事業のアイディアを坐禅を通して着想した経験をもとに、マインドフルネスを活用したイノベーション経営手法を「zenschool」提供開始。2016年1月「ガイアの夜明け」に報道される。2017年9月、北鎌倉の建長寺にて日本初の国際マインドフルネスカンファレンス、「Zen2.0」を主宰、国内外のスピーカーを集め高い評価を受けました。鎌倉を禅とITの融合したマインドフル・シティにするために活動しています。
タイムライン
◯18:30 開場
◯18:45 イントロダクション ~ 「マインドフル・エコノミー」株式会社enmono 三木康司
◯19:05 「トランステック(仮)」株式会社ヒューマンポテンシャルラボ 山下悠一
◯19:25 「大企業でのトランステック製品開発の実情(仮)」株式会社東芝 駒木亮伯
◯19:45 パネルディスカッション「日本のトランステックの可能性(仮)」駒木x山下x三木
◯20:40 まとめ
◯20:45 一旦終了
◯21:30 最終退出
株式会社enmonoでは、2011年より新規事業を生み出すための、zenschoolという講座を開催しています。
7年間の試行錯誤の中で、編み出したイノベーションを生み出す手法について、「トゥルー・イノベーション」という書籍にまとめ、2018年に発行しました。
また、enmono代表の三木は、1995年頃に、イノベーションについて大学院で研究をし、その後ベンチャー企業に入り実践を通してイノベーションに関わり、enmono創業後はイノベーションを起こすための実践知を積み重ねてきました。
【キャンセルポリシー】
Peatixのキャンセルの仕方に則って処理いたします。