見出し画像

ローランドさんが放った一言に心が動いた話

■本日のコラムの音声ver


■バイトに普通の6倍の給料を支払ってしまってたことがわかりました。

昨日は久々に2年前くらいに行ってたカフェの店員の子らに会いに行ってきて結構、長い時間話してきました。僕は給料事情について聞きたかったので、彼らに聞いたら「 週6回、1日8〜9時間労働、時給1.5ドル、月200ドル 」の給料らしいんですよね。僕が住んでるカンボジア🇰🇭の大学生や若い子は大体みんなこれくらいで働いてるみたいです。

カンボジア🇰🇭は物価が日本と比べたら1/2〜1/3と安いのですが、それでもやっぱり給料は安いと言ってました。僕は雇ってた女子大生に「 週4回、1日1時間半労働、時給9ドル、月220ドル 」もお金を支払ってたんです。って言っても1ヶ月だけやけどね。このことをカフェの子に話したらめちゃびっくりしてました。「 それは高すぎる! 」と。

時給1.5ドルと時給9ドル、実に6倍の差です。月収20万円と月収120万円くらいの違いってことです。そりゃカフェの子驚きます。僕は結構やってしまったなと思ってかなり反省してます。雇ってた女子大生に悪影響を与えてしまうからです。

失敗したからこそ次からは学習してバイトの採用も慎重になろうと思います。人件費安いからって給料を餌に釣ってしまうと「 お金が目的 」がもちろん近寄ってくるので。僕はお金が目的で活動をやってるのではないです。子どもたちのためにやってるんです。

だから同じように子どもが好きで子どものために頑張りたいって気持ちを持ってる人を採用しようと思う。面接をこなす回数、人を雇う回数。まだまだ少ないのでこの30代でしっかりたくさんのことを経験していこうと思います。引き続き頑張っていきます。

■自分の道を貫くことの重要性

今日は久々にネットサーフィンしてたんですが、ローランドさんがこんな言葉を残してたんです。「 人の話を聞いて成功するくらいだったら、自分の道を貫いて失敗したい 」と。「 マジぞれ! 」と思ってちょっと最近持ってた考えを疑い始めました。

最近はもっと謙虚になっていろんな人から学ばないとダメだなと考えていたんですが、もちろん他人から学ばせて頂くことも大事だから僕は学ばせてもらいますが、他人の影響を受けすぎると人は絶対にブレます。人は周囲の人の影響を無意識にめちゃくちゃ受けてるからです。

それを日本で嫌ほど経験しました。絶対に何か違うことをしようとすると足を必ず引っ張られるしめんどくさいんです。だから海外移住しました。結果的にSNS以外では自分のことを批判してくる人は0になりました。カンボジア🇰🇭に日本人もたくさんいるけど、特に知り合い以外は別に誰とも会う気はないです。

僕は「 自分で選んだ道を正解にする 」って気持ちをずっと持ってるし、小さい時から「 他人と一緒なんて絶対に嫌だ 」って思ってこれまでも今もこれからも生きようと思ってます。ローランドさんの一言で改めてそう思いました。大概、他人と一緒の道を選ぶと短期的に成果は出るんだけど、長期的に大きな成功は絶対に出ないんです。

これからローランドさんの本を買ってどんどん読んでいこうと思ってるんですが、おそらく僕以上に遥かに優秀な彼もこのことは絶対にわかってると思うんです。

つまり、人と同じことをしても中途半端に人生終わるってことです。ただし、基礎知識などは人から教えてもらわないといけないです。基礎を疎かにして成果は絶対に出ないので。僕は今年入ってカンボジア🇰🇭のこととか、国際協力に関する勉強を1年、先人の方から学んできて基礎的なことを勉強しました。

時間が経つにつれて「 カンボジア🇰🇭ってこうなってるんだな 」ってこととかもどんどんわかるようになってます。活動を通して経済的に貧しいこともたち、教育を受けれてない子どもたちを実際に現場で生で見て「 こうやらないと無理だな 」と感じることもたくさんあります。どんどんわかってきてるってことは成長してるってことなので「 自分の教育 」をやろうと思ってます。

大きな成果を出そうと思ったら「 他人の影響を受けて自分の軸がブレることを避けてリスクテイクする 」が欠かせません。唯一無二の先にしか結果はないんです。ほんまにフラフラするのだけは人生の無駄。己を貫くことには勇気が必要ですがそれができなかったら人生絶対に後悔すると思うんです。

今日は目が覚めた1日というか、ローランドさんのおかげですね。彼の思考がかなり気になるのでこれから本を読んでいって勉強したことをまたシェアしたいなと思います。また明日!

いいなと思ったら応援しよう!