![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16761540/rectangle_large_type_2_6e0851def7d69a43caa92e622648d1f1.jpeg?width=1200)
【#8:Zelfium】E,eタイプの才能 〜自ら世界を拡大できるひとの強み〜(外向性・内向性)
伝えることが得意で、楽しいことの回数が多いほうがスキ!
そんな、世界を広げることがスキなひとの特徴と才能をまとめました。
自分がどんな人格かを知り、自分を適材適所できれば、きっとハッピーに近づけますよ!
---
いつもイイねを下さるみなさま、ありがとうございます!
ゼルフィウムのまっつん(@Mattsun_Zelfium)です。
今回からより日常に繋がる新シリーズです
今回は、より応用に近づけて、皆さんの日常をちょっとハッピーにするために、より具体的に踏み込んでEタイプの診断結果に載せきれなかった解説や、活かし方、伸ばし方、逆に気をつけるポイントなどをまとめていきます!
自分に当てはめるのはもちろん、身近なひとを思い浮かべながら読み進めてみてくださいね!
また、外向性と内向性を解説した記事もありますので、よろしければこちらもチェックしてみてくださいませ!
1.E、eタイプってどんなひと?
E、eタイプは、楽しいことが多いと嬉しいタイプ!
■ひとと話す
■ひとと繋がる
■刺激の量を求める
それを通して自分の世界が広げていくのがスキで得意な感じ!
2.強みを活かすためには
「ひとに伝える」「ひとと知り合う」
それが多いヤツ!
【仕事】
ひととの会話や刺激の多い仕事がおすすめ!
具体的には、営業職、政治家、講師なんてどうでしょう?
【学生】
少人数よりは、大人数で行動する機会の多いサークルや、色んな人と話すバイトだとより楽しめるのではないでしょうか。
【趣味】
見知らぬ多人数が集まるパーティーや、ディスカッション多めのセミナーに頻繁に参加すると楽しいのでは?
ちなみに、eタイプのぼくも、営業職やりますし、イベントごとには誘われらたまず断らないです(^o^)
3.逆に気をつけたいポイント
話しすぎや巻き込み過ぎには注意!?
伝えるのがスキで得意なあなた。
気づくと話しすぎてしまいがちかもしれません。
ひとは鏡のようなものです!
ですので、自分の話を聞いてくれるひとの話を聞きたくなるんですよね。
あなたが本当に伝えたいメッセージを話すときには、まずあなたからひとの話に興味をもつようにするとよいかもしれません。
また、大人数に巻き込まれるのが苦手なひともいると知ると、そのひとに優しくできると思います!
身近なひとで思い浮かべてみてくださいね。
4.ひととの付き合い方
基本的には人付き合いが上手だけど、プラスアルファで!
【友人関係と恋愛】
同じEやeタイプのひとが相性good!
楽しそうな、刺激の多そうなイベントに一緒にでかけるとよい時間を共にできますよ!
【仕事】
信頼しあえる関係になったとき、互いに得意と苦手で埋め合わせあえるのはIやiタイプのひと!
あなたの意見に深みを与えます!
また、E/I(外向型/内向型)がAタイプのひとは、あなたの話す意見を上手に聞きつつ、そして適度に意見します。
それだけでなく、あなたの苦手なタイプのひとにもメッセージを翻訳して伝えてくれそうです!
aタイプのひとはフォロワーシップに長けています。あなたの指示に的確に動いてくれるでしょう。
同僚がどのタイプなのか見極めて、接し方を意識してみるとgoodです!
5.まとめ
今回は、E、eタイプのひとが強みを日常で活かすには?
というテーマで具体的に解説してきました。
ざっくりまとめると、話すことや、楽しいことをいい刺激として受け取れるひとなので、刺激の多い仕事や活動をしてみると幸せに近づくかもしれません。
ご自身に当てはまるポイントはありそうでしたか?
ゼルフィウムとこの記事が、あなたの日常のハッピーのを考える一助になれれば、これほど嬉しいことはありません!
---
ココまで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ右下のハートマークを押していただけるのをお待ちしています!
eタイプ:誰とでも友だちになれるまっつん(@Mattsun_Zelfium)がお届けしました。
また次の記事でお会いしましょう。
---
Zelfiumでは、以上のような非常にきめ細かな人格診断を無料で受けられます。
興味のある方はぜひ、受けてみてくださいね。
友達やご家族と比べてみるのも面白いですよ!
ちなみに、Twitterで #Zelfium か #ゼルフィウム のタグをつけてツイートしていただければ、まっつんがエゴサして絡みに行きます!
診断結果の解説や質問・ご要望など、なんでも受け付けていますので、どうぞよろしくお願いします!
---