【#10:Zelfium】A,aタイプの才能 ~世界をつなぐ架け橋となるひとの強み~(外向性・内向性)
外向的なひととも内向的なひととも気軽に話せて、チームの中で柔軟性を発揮!
そんな、世界と世界をつなぐことが得意なひとの特徴と才能をまとめました。
自分がどんな人格かを知り、自分を適材適所できれば、きっとハッピーに近づけますよ!
---
いつもイイねを下さるみなさま、ありがとうございます!
ゼルフィウムのまっつん(@Mattsun_Zelfium)です。
どっちのほうがかわいい?
今回は、より応用に近づけて、皆さんの日常をちょっとハッピーにするために、より具体的に踏み込んで1文字目がA、aタイプの診断結果に載せきれなかった解説や、活かし方、伸ばし方、逆に気をつけるポイントなどをまとめていきます!
自分に当てはめるのはもちろん、身近なひとを思い浮かべながら読み進めてみてくださいね!
また、外向性と内向性について解説した記事もありますので、よろしければこちらもチェックしてみてくださいませ!
1.A、aタイプってどんなひと?
どんなひととも付き合い上手!
対人関係において、柔軟に対応を変えられます!
■どんなひととのコミュニケーションにも苦労はしない
■対人関係で柔軟性を発揮して結果を出す
■価値観と価値観の溝を均す
これらを通して、ひととひととの間を柔軟に取り持つのを意識的か無意識的に得意にしているカンジ!
2.強みを活かすためには
メンバー間のバランスを取ることが得意!
調整役で強みが活きる!
【仕事】
チームメンバーの仲をつなぐような架け橋役が向いていそうです!
具体的には、ビジネス系の調整役や、マネージャー職などはどうでしょう?
いろんな得意分野をもつひとたちの凸凹を組み合わせることを意識してみてください!
【学生】
サークルやバイトで、中規模の人数をまとめてチームを前に進める役割ができそうです。
いろんな得意分野をもつひとたちの凸凹を組み合わせることを練習してみてください!
【趣味】
もしかするとあなたは自分の熱中できる趣味を見つけるのが苦手かもしれません。
少人数から大規模なものまで、様々な人数の規模のイベントや活動に挑戦してみると「他人から見てどう」ではなく「自分がスキで楽しいからやりたい」と思える時間の使い方が見つかるかも知れません。
もしくは、共感したひとの意志のサポートが楽しいかも。
3.逆に気をつけたいポイント
自分の意志をもつのはニガテかも?
あなたの時間は誰のものでもありません。
相手によってテンションの上下や伝える・聞くペースを柔軟に対応させられるあなた。
逆に自分の意志をもつのがニガテかもしれません。
あなたは他人に柔軟に対応できるあまり、ひとの思いをフォローすることが多いのではないでしょうか?
(前提として、それはあなたにしかできないことですが)
あなたのその柔軟性はとても素敵ですが、自分の人生を生きるためには、ときに誰でもない自分の意思を考えることも必要です。
それはとても大変なことです。
あなたにとっては柔軟に生きるほうがきっと簡単かもしれません。
しかし、自分を持っていないことに対する漠然とした不安や、自分なりの哲学で生きているひとに憧れがもしあるのなら、「あなた自身はなにがスキなのか・どんなとき幸せなのか」に向き合う時間を作ってみてくださいね。
そしてZelfiumがその一助になれたら、とても嬉しいです。
4.ひととの付き合い方
ひと付き合いはとっても上手。
「あなたと誰か」はもちろん、さらに
「誰かと誰か」の架け橋を担ってみてください。
【友人や恋愛関係】
どんなひととも相性よくこなします!
そのなかでも同じAやaタイプのひとと話すと、「あるある」が多くて仲良くなれるかもしれません。
【仕事】
あなたの柔軟性やフォロワーシップを活かして、チームメンバーの間をとりもってみてください!
チームの推進力が大きく変わることでしょう。
特に新しくチームが結成されてすぐは、Eタイプ系のひととIタイプ系のひとはコミュニケーションが難しいかもしれません。
それぞれに強みがあるのは、あなたならすぐにわかることでしょう。
彼らの話すペースや価値観の違いを均し、コミュニケーションの架け橋になって、互いの良さを相互に理解させてあげてみてください。
そうして彼らが繋がりあったとき、強みの掛け算が生まれるのです。
同僚がどのタイプなのか見極めて、接し方を意識してみるとgoodです!
5.まとめ
今回は、A、aタイプのひとが強みを日常で活かすには?
というテーマで具体的に解説してきました。
ざっくりまとめると、柔軟な対応によってひとのこだわりや価値観の溝を均すのが得意なひとです。
ですので、それが求められる・活かせる環境を見つけるとハッピーに近づくかもしれません。
ご自身に当てはまるポイントはありそうでしたか?
ゼルフィウムとこの記事が、あなたの日常のハッピーのを考える一助になれれば、これほど嬉しいことはありません!
---
ココまで読んでいただきありがとうございました!
ぜひ右下のハートマークを押していただけるのをお待ちしています!
eタイプ:冷静な調整が得意なひとに頭が上がらないまっつん(@Mattsun_Zelfium)がお届けしました。
また次の記事でお会いしましょう。
---
Zelfiumでは、以上のような非常にきめ細かな人格診断を無料で受けられます。
興味のある方はぜひ、受けてみてくださいね。
友達やご家族と比べてみるのも面白いですよ!
ちなみに、Twitterで #Zelfium か #ゼルフィウム のタグをつけてツイートしていただければ、まっつんがエゴサして絡みに行きます!
診断結果の解説や質問・ご要望など、なんでも受け付けていますので、どうぞよろしくお願いします!
---