![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88660308/rectangle_large_type_2_e0ce40a9c154a0d598d76ca0529e7a93.png?width=1200)
Photo by
yanotatsuya
高齢者の人ほどゲームをしなさいって話
ゲームといえば
若者がやっているイメージですが。
最近は高齢者の人でも
ゲームをする人は増えています。
特に多いのは、将棋と麻雀ですね。
将棋をやっている高齢者は
昔から多かったですけど
麻雀はここ10年ぐらいで一気に
増えたという印象です。
Mリーグの影響もあるでしょうし
健康麻雀というのもだいぶ一般的に
なってきたし
介護施設なんかでも
プログラムに麻雀が入っていたりもするので
高齢者でやる人がかなり増えたというわけです。
高齢者がゲームをやるメリットは
結構あって。
一番はボケ防止や認知症予防に
なるということです。
つまり、脳の健康を維持出来る。
これだけでもじゅうぶんすぎるメリットと
言えます。
だから、高齢者の人ほどゲームを
やるべきなのです。
将棋、麻雀、囲碁、チェス
などが出来ると
脳を維持出来るので
やって損はないと思いますね。
今はVRだってありますから
身体を動かすことも出来るので
ますます健康的になれる。
やっぱり、ゲームやっている高齢者の人は
ボケていないし生き生きしている人が
多いという感じです。
これからは若者だけではなくて
高齢者も当たり前のようにゲームをする時代になっていくでしょう。
高齢者ゲーマーと言えば
グランマがいます。
グランマはかなり有名なゲーマーですからね。 この歳で
普通のゲームだけでなく、FPSなどもごりごりやっています。
こうゆう高齢者になりたいもんですわ。
PS
インディーゲームもおすすめですよ。
おすすめゲームはこちらで紹介しています。