ひらめきを生み出す「4Bの法則」
ひらめきが生まれるときのことを表した「3Bの法則」というものがある。
Bus 通勤通学のバスや車の中
Bath お風呂の中
Bed ベッドの中
日常の喧騒からふと解放され、いつもの慣れた状況の中でリラックスしているときにアイデアは生まれやすい。
緊張状態からリラックス状態に解放されると脳波が変化することが脳科学では分かっている。
僕の場合、朝一番で少し熱目のシャワーを浴びるのが中学生からのルーティーンなのだけど、シャワーを浴びているときにアイデアが生まれることが多い(残念ながらメモができないので忘れてしまう笑)。
車を運転しているときや、一日の終わりにベッドでまさに入眠しようとしているときもアイデアが突如生まれてくる(残念ながらこれらもメモできない)。
学生の頃、受験勉強していたときに、どうしても解けない数学の問題があり何時間も粘ったすえに諦めて休憩に入ったとき、ふと解法が思い浮かんだということもしばしばあった。
Break 休憩
したときにもアイデアは生まれやすいから、これも加えて「4Bの法則」とでもしておきたいと思う。
脳にも(そして人生にも)休憩は必要なのだ。