アラサー現場女子の今まで。vol.2
241008
美容院に行ったらカボチャの置物があって
あ〜〜もうハロウィンか、と毎年ハッとする。
あとSuchmos!!!おかえり、私の青春。
最近資格試験を受験し終え、やっっと肩の荷が下りた佐吉です。
(1Pめ開いて、おったまげたな?)
なのでnoteもぼちぼち再開。
今までのことを少し。
前回、”急に涙が止まらなくなったはなし”と書いたけれど
そこまで行くのにまぁ色々とある。
前置きとして
・私は施工管理としてやりがいを感じているし。
・会社の中でも人に恵まれている。(上司や同僚も職人さんも良い人がほとんど)
・ゼネコンの代名詞といえば3Kブラックだが、お国の意向もあり女子でも働ける職場環境になっている。
・給料面も福利厚生も個人評価もおかげさまなところ。
なんて贅沢なんだろう。
書いていてもそう思う。
今自分がこの幸せな状況にいれるのは
私に関わってくださっている全ての方のおかげなのだと感謝して。
ありがとうございます。
一方この状況の中でも
モヤモヤしてしまう原因は自分の性格なのだと。
もっと活躍したい、
もっと誰かのためになりたい、
もっと色々と密に経験を積みたい、
もっともっと、、、!という気持ちなのである。
別のはなし。
夕日を見ながら
毎日屋上で密かに泣いてから
閉め作業に入っていた現場があった。
毎日120%で真面目に頑張りすぎていた代償である。
あのときからメンタルがきて、
燃え尽き症候群になって。
次の配属先になっても自分がしている仕事と自分の働く理想像のギャップがありすぎて堕ちてしまった。
この2つが相まって
1年前に涙が止まらなくなる症状が1週間ほど続き、
最近再発してしまい6~9月末が一番厳しかった。
その中でも色々と行動を起こし
苦しんで泣いてを繰り返して
何とか次へ動き始められたのである。
行動の内容は次に。
自分の話をしたので
次は現場の楽しいこと書きたいな。
(たまたま見つけたジェラシーくるみさんのエッセイ響き救われました。)