見出し画像

バナナミルクという贅沢品


バナナミルク屋さんのバナナミルクが毎日飲めたら豊かだよなあ、と思う。


1杯だいたい500円前後するという価格帯はもちろん、安いものだと1房150円ちょっとで購入できるバナナと1L200円くらいの牛乳で(クオリティは低くとも)作れるとわかっている上で購入するという贅沢さが、バナナミルクにはある気がしている。


***


たとえバナナミルクより高くても、例えばパフェのほうが躊躇レベルは低い。


パフェを自作する人もいるだろうけど、生クリームに果物、アイス、そしてキュートなパフェグラスに長いスプーンを購入するとなると結局出費額は多いし、美味しくなるバランス感覚もわからないし、きれいに盛り付ける技量もない。

パフェはスイーツのなかでも芸術品なので、クッキングレベル0の私は素直にプロにお任せしたい。誰かと一緒にやるなら楽しさ補正もあるだろうけど、それでも一緒に美味しいパフェ屋さんに行って一緒に舌鼓をうつほうがいい。


***


バナナミルクはその気になれば作れるし……とはいうものの、作るとは言っていない(ん?)。

ブレンダーを使うのが億劫で、「飲みたいなあ」という思いを持て余しているのが現状である。



便利道具のブレンダーが億劫ってどれだけものぐさなんだという話だが、モーター部分は濡らさないようにしなければならないし、刃の部分が洗いにくいのが地味にストレスなのだ。

あと普段使っていないから箱にしまってあるのも面倒さに拍車をかけている。

台所の収納スペースから箱を取り出し、組み立てて使い、綺麗に洗って乾かし、箱にしまって収納スペースに入れる。この労力とバナナミルクを天秤にかけると、十中八九断念してしまうのだ。


これがバナナミルクを飲みたい人のムーブなのだろうか、と自分でも思うが、飲みたいのは本当なのだ。

近隣でバナナミルクを売っているお店を検索したり、コンビニ等にないかチェックするくらいにはバナナミルクに飢えている。しかしやっぱり「バナナ買えば作れるもんな……」という思いが邪魔をし、結局何も飲めていない。

  

****

こうなると、数年前にセブンイレブンで販売されていた「sonnaバナナミルク」は奇跡だった。あれに関してはリピートまでしていたのだ。


私のことだからきっとリーズナブルだったのだろうと改めて確認したところ、ご名答。コラボ商品、そして果肉感がきちんとあって200円弱。大好きなバナナミルクとなれば、だいぶ安いという判断にはなるだろう。




仮に今再版されたとしたら、さすがに200円超えになってしまうだろうか。


価格維持よりもクオリティの担保を優先してほしいとは思うものの、300円くらいになったとしたらリピートできるかは怪しい。


同価格帯のセブンスムージー(いちごバナナ)だって、かれこれ2週間は悩んでいるのだから。



いいなと思ったら応援しよう!

三谷乃亜
最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏

この記事が参加している募集