見出し画像

響きも味もチーズクッキー


小樽発の洋菓子店・LeTAO(ルタオ)で1番有名なのはドゥーブルフロマージュだと思うのだが、同じチーズ菓子なら「小樽色内通りフロマージュ」もおすすめしたい。


「色内」はそのまま「いろない」と読む。おたるいろないどおりふろまーじゅ。


市名+地域名+食材名(しかも長め)と3要素も繋げているにもかかわらず、あまりごちゃつかずに言える心地良さ。「色内通り」と「フロマージュ」が七五調になっているからだろうか。


後半2つがしっくりきすぎて、先頭の「小樽」を忘れそうになるのが玉に瑕。しかしそこを無理やり5文字にしても、自然とそこで一呼吸おいてしまい、毎回「ここで一句」状態になりかねない。


おたるしのー、いろないどおり、ふろまーじゅ。


名前に気を取られて菓子説明を忘れていた。端的に言うと、チョコをラングドシャで挟んだもの。構成こそ定番だが、個人的には一二を争う好き度である。


他より抜きん出ている所以は、ラングドシャとチョコのどちらにもチーズが使用されているところ。マスカルポーネのまろやかで軽やかな風味が広がり、思わず頬が緩んでしまう。


1枚でも魅了が十二分にわかるクオリティなので、その点でも職場等のお土産にうってつけだろう。とはいえ、一箱すべてを独り占めするのも全然アリ。コーヒーやワインなどとあわせた日には、永久機関に突入するに違いない(やったことはない)。


おっと、これは……?
(それこそお土産で1枚いただいた)



上に見えますのは、そんな美味しいフロマージュのポティロン味でございます。ポティロンとは何かご存じですね? そう、かぼちゃです。


そもそも通常版の時点で小躍りするレベルなのに、まさかのポティロンだと……?



…………ルタオ……好き…………!



と噛みしめながら、普段より濃いオレンジのパッケージを見つめたのだった。言うまでもなく、大変おいしゅうございました。


***


かぼちゃとチーズの組み合わせはケーキやサラダでもあるが、クッキーとなると数が少ない印象がある。そのため、比較的短期間で「小樽色内通り~」を含め2種類もかぼちゃチーズクッキーの存在を知ったのは意外な展開だった。



もうひとつのそれは、以前話題にした「御用邸パンプキンクッキー」。以前店頭で見つけたときは悩んだ末に見送ったのだが、こちらもお土産でいただいてしまった。そう頻繁に遠出できない(したい)ので、遠方のかぼちゃ菓子は本当にありがたい。



溢れ出る威厳



チョコ等はない純然たるクッキー。ややほろほろっとしており、優しい甘さ。

チーズの塩味とコクが効いていて、「チーズガーデン」というメーカー名にふさわしい味わいだった。ワインのお供としては、こちらのほうが似合うかもしれない。



***


どちらも美味しいチーズクッキーであるだけでなく、かぼちゃをうまい具合に使ってくれていた。期間限定品だったのが残念でならない。



しかし現在、新たな季節限定商品が絶賛販売中らしい。

小樽色内フロマージュのミルク味は間違いなく美味しいし、御用邸クッキーはラムレーズンときた。これこそワインだろ!(ただただ飲みたい人)



いいなと思ったら応援しよう!

三谷乃亜
最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏