![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166348781/rectangle_large_type_2_da5cb9155b7c392a0a3e657fab8ccd3e.png?width=1200)
忙しい年末に便利!時短で作れる作り置きおかずレシピ
こんにちは、セイウチです。
↓の自己紹介記事に「スキ」してくれたら嬉しいです。
年末は何かと忙しく、食事の準備に時間をかけるのが難しい時期。でも、作り置きおかずがあれば、忙しい日々も栄養バランスの取れた食事が簡単に楽しめます。この記事では、時短で作れる作り置きおかずを厳選してご紹介します!調理時間を短縮しながらも、美味しさと栄養をしっかりキープするコツも解説します。
1. 基本のコツ:作り置きおかずを上手に作るポイント
1-1: 冷蔵・冷凍保存の基本を知る
冷蔵保存:3日以内に食べきれるおかずにおすすめ。
冷凍保存:1週間程度保存可能なものを選ぶと便利。食べる際は自然解凍や電子レンジを活用。
1-2: 時短のための準備術
野菜をまとめて切っておく。
調味料をあらかじめ混ぜて「特製タレ」を作っておく。
一度に複数品を作ると効率アップ(フライパンやオーブンを並行して活用)。
2. 時短で作れる作り置きおかずレシピ
2-1: 彩り野菜のマリネ
調理時間:15分
保存期間:冷蔵3日、冷凍不可
材料(4人分)
パプリカ(赤・黄)各1個
きゅうり 1本
ミニトマト 8個
オリーブオイル 大さじ3
酢 大さじ2
塩 小さじ1
はちみつ 小さじ1
ブラックペッパー 少々
作り方
野菜を一口サイズに切る。
ボウルにオリーブオイル、酢、塩、はちみつ、ブラックペッパーを混ぜてマリネ液を作る。
切った野菜をマリネ液に漬けて冷蔵庫で1時間以上冷やす。
ポイント:作り置きする場合、きゅうりの水分を軽く絞ると日持ちします。
2-2: 鶏むね肉のヨーグルト味噌漬け
調理時間:20分(漬け込み時間除く)
保存期間:冷蔵3日、冷凍1週間
材料(4人分)
鶏むね肉 2枚
ヨーグルト(無糖) 大さじ4
味噌 大さじ2
しょうゆ 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1
作り方
鶏むね肉をそぎ切りにする。
ヨーグルト、味噌、しょうゆ、おろしにんにくを混ぜてタレを作る。
鶏肉をタレに漬け込み、冷蔵庫で2時間以上置く(前日仕込みがベスト)。
フライパンで中火で焼き色がつくまで焼き、弱火で火を通す。
ポイント:冷凍保存の場合、タレに漬けた状態でジップロックに入れて保存。
2-3: 豆腐とひじきの炒め煮
調理時間:15分
保存期間:冷蔵3日、冷凍1週間
材料(4人分)
木綿豆腐 1丁
乾燥ひじき 20g
にんじん 1/2本
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 大さじ1
作り方
豆腐は水切りをして、一口大にちぎる。
ひじきは水で戻し、にんじんは細切りにする。
フライパンにごま油を熱し、豆腐、ひじき、にんじんを炒める。
しょうゆ、みりん、砂糖を加えて煮詰める。
ポイント:冷凍保存時は小分けにすると使いやすい。
2-4: 野菜たっぷりの卵焼き
調理時間:10分
保存期間:冷蔵2日、冷凍不可
材料(2本分)
卵 4個
ピーマン 1個
玉ねぎ 1/4個
にんじん 少量
しょうゆ 小さじ1
だし粉 少々
作り方
ピーマン、玉ねぎ、にんじんを細かく刻む。
卵を溶き、野菜としょうゆ、だし粉を混ぜる。
フライパンで焼いて卵焼きを作る。
ポイント:野菜を小さめに切ると均一に仕上がりやすい。
2-5: じゃがいもとツナのサラダ
調理時間:10分
保存期間:冷蔵3日、冷凍不可
材料(4人分)
じゃがいも 3個
ツナ缶 1缶(オイル漬けまたは水煮)
マヨネーズ 大さじ3
酢 小さじ1
塩・こしょう 少々
作り方
じゃがいもを茹でて粗くつぶす。
ツナ缶を加え、マヨネーズ、酢、塩・こしょうで味を調える。
ポイント:食感が欲しい場合は粗くつぶす程度に。
3. まとめ:作り置きで年末をラクに!
今回ご紹介したレシピは、忙しい年末にぴったりな時短で作れるメニューばかり。事前に準備しておけば、忙しい日も栄養バランスの取れた食事を楽しむことができます。ぜひこれらのアイデアを活用して、年末をラクに乗り切りましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![セイウチ | 雑食コラムライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161411470/profile_018a065b28c0cb488a223f287755d1a1.png?width=600&crop=1:1,smart)