#近代史
「国籍が修正されました」*ボヘミアの輪舞*最終回〜(原爆ドーム)チェコ人建築家ヤン・レッツェルシリーズⅨ〜LOLOのチェコ編⑰
~1952年7月23日のエジプト革命から72年後の日の投稿にて~
今年2024年は、ユダヤ系チェコ人カフカの死後百年目を迎える年です。エジプトのチェコ大使館では、外壁にカフカの絵いくつもが飾られました。(2024年3月6日から5月3日)
北京のチェコ大使館では、カフカ死後百年を記念するイベントにイスラエル大使館とオーストリア大使館も協力しました。
チェコ大使館単独でやるよりも、予算や
1905年のカイロ〜(広島原爆ドーム)チェコ人建築家ヤン・レッツェルシリーズⅵ〜LOLOのチェコ編⑭
昨年の2023年のラマダンの時です。
カイロのアブディーン宮殿では初の「ロイヤル・ダイニング」イベントが開催されました。
宮殿の壮大なダイニングホールで生演奏のオーケストラとともに豪華なイフタールとスフール(ラマダン中の食事)が提供、イベント参加者は断食明けには宮殿見学ツアーにも案内されました。初めての試みです。
何度も恐縮ですが、1952年のエジプト革命でこの宮殿は大統領官邸にな
「ネフェルティティの胸像を返して!」 エジプト国王のベルリンとイギリス訪問(1927)
「エジプトの輪舞(ロンド)」で少しだけ触れたのですが、1927年に(ドイツが不当に持ち去った)「ネフェルティティの胸像」の返還を求めて、当時のエジプト国王(ファルークの父親)がベルリンに乗り出しました。
ここまで盛大におもてなしをしておいて返さなかったという、その時のベルリンの写真です。
ネフェルティティの胸像とはツタンカーメンの黄金のマスクとギザのピラミッドと並ぶ古代エジプト三大代表作