イタリア旅④~フィレンツェ編~part.1
イタリア旅行4日目(7/11)。
この日は朝からバスに乗り、フィレンツェの街を一望できるミケランジェロ広場へ。途中、バスの車窓をボーっと眺めていたらふいに入り込んできた光景。あの有名な、フィレンツェといえばで思い浮かべるオレンジ色の丸屋根。ずっと本や資料集や、テレビ番組などで見て知っていて、いつか、いつか行きたいな~……と思いを募らせていた都市、フィレンツェ。そんな場所に、ついに…!ついに来てしまったんだという想いに胸が熱くなる。ブルネレスキが考案して作ったといわれる、クーポラが見えた瞬間の感動は生涯忘れることはないと思う。
さあいよいよ、フィレンツェの街へ!
私は今にでも街の中心部へ行って散策したい気持ちに駆られたのだが、今は団体ツアー中。そう思うようにはいかず…。一行がまず目指したのは革専門店。何やら伝統ある且つ日本人の店員もいるお店で、私はメディチ家の紋章が付いているのに惹かれて、まんまと25ユーロもするクソ高いゴミ箱を買ってしまった…。(なお、今現在そのゴミ箱は単なる飾りとして床に置かれており、実際は未だに百均のゴミ箱を愛用しているのであった…)。
まあそんな余談は置いといて、本題に入ります。(?)
ついに…ついに来てしまったよ……
正直、かつて役所だった入り口前のこの場所で、もう少しじっくりウフィツィに来たんだ…!という感慨に浸りたかったのだが、そんな悠長に浸っている暇はなく。。。ガイドさんに誘われて空港のような荷物検査場を通り、一行は美術館の中へ。
(ここからしばらく大量の絵とそれらを観た感想がつづきます…※感想はあくまでも個人の見解です)
はい、とまあこんな感じでウフィツィ美術館を満喫したのだが、正直言って全然時間が足りなかった。もっと観たい作品がたくさんあったのに、なにぶんツアーなので時間制限があるため、約1時間程度しか滞在できず。。。
しかしながら、今回は初回なので、まずは一度は目にしたいと思っていたウフィツィ美術館所蔵のイタリア・ルネサンスを代表する王道絵画たちを鑑賞することができて本当によかった。もっと幅広い知識を取り入れたのち、またいつかウフィツィ美術館に行きたい!その時は時間を気にせず、思う存分楽しめたらいいな~。
フィレンツェ編、まさかのウフィツィ美術館だけでとんでもない長さになってしまったので、パートを2つにわけて書こうと思う。次回は、ウフィツィ美術館の前の広場、シニョーリア広場からスタート!